日記
レコードクリーナー、アナログアクセサリー用ラック
2020年06月29日
使用頻度は少ないながら置き場所に困るレコードクリーナー(^^;
レコード再生には様々なアクセサリーが必要でその収納は厄介だ。
今までサイドテーブルに乗せて使っていたがようやく使いやすいラックを見つけた。

ペスパ 木製プリンターワゴン
キャスター付きのプリンターラックなので移動も楽。
何より安い(笑)
配線用スリットが付いているので電源ケーブルも目立たない。
クリーナー本体だけでなく洗浄液からアナログアクセサリー、カートリッジキーパーまでスッキリ収納できた。
レス一覧
-
VOTTA7さん おはようございます。
クリーナー台うまく似合ってますよ、
ほんと機材の置く場所も問題ですね、私のクリーナー
はキッチンの置きっぱなしです。
画像のLP棚、部屋をかなり占有してそうですね
レコードの管理も置き場所も大変で別倉庫に置いてますが
ダブって購入時には3度買いもしてます。(笑)
by田舎のクラング at2020-06-30 08:41
-
VOTTA7さん、こんにちは
素晴らしいアイディアですね。
実は今日ちょうど「いっそのこと処分しちゃおうかなぁ。。。」なんて思っていたところですが、参考にして起き台を検討してみます。
キャスター付きというのがポイントですね。
byJoe Frazier at2020-06-30 13:38
-
VOTTA7さん今晩は、良さげなのを見つけましたね。
プリンターラックねー、なるほど (^▽^)/
私もキャスター着けようかな。
でも写真を見るっと、何だか違和感が?!
レコードクリーナーが変わっていませんか。以前は確かハンルだったと?
私の記憶違い! それとも新規導入!
クリーナーのカバー欲しいですね。
私は機会を見てアクリルカバーを作ろうと画策しています。
ホーンの整振ですが、以前やってみたのですが、飛んでもない音になり、止めました。
メーカーが真骨注いで開発したものを余り弄るもんじゃないなぁー、と思いました。
また話しが飛びますが、
今度真空管のチュックをお願いしようと思っています。
その節は、よろしくです。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2020-06-30 18:56
-
いなかのクラングさん、こんばんは。
以前からサイドテーブルで検索していたんですが、なかなか無くてプリンターラックで検索したら直ぐに使えそうなものが見つかりました。
レコード再生はほんと場所を取りますよね。
かといってハイレゾは物がスッキリしすぎて物足りない(笑)
byVOTTA7 at2020-06-30 21:44
-
Joe Frazierさん、こんばんは。
ほんと使う頻度は月1あるかないかなんですが(^^;
今まで彼方此方に置いてあったカートリッジの空き箱や諸々の小物が一緒に収納できるので便利です。
キャスターも底板中央に1個追加された5個仕様なので強度も問題ないです。
木目があれば良かったんですが、レコードラックと同色になりました。
byVOTTA7 at2020-06-30 21:51
-
BBさん、こんばんは。
レコードクリーナーは以前の物ですよ。
アクリルのカバーもついているのですがヒビが入っていて撮影用に外しときました(笑)
ホーンの整振はバラック仕立てのセンタースピーカーのみ弄ってます(笑)
A7の方は取り付け位置が決まっているのでその中で調音する程度。
やはり完成されたシステムのホーンを弄っても自己満足だけの世界でしょうね。
真空管の測定はいつでもOKですよ。
byVOTTA7 at2020-06-30 21:58
レスを書く