日記
東芝、松下、TUNG-SOL、Electro Harmonix 12AX7の測定
2020年07月12日
ブランド別μTracer3+での測定値を比較してみた。
東芝 12AX7A

松下 12AX7

TUNG-SOL 12AX7(ECC803S)ゴールドピン

Electro Harmonix 12AX7EH ゴールドピン







数値的にTUNG-SOLが良いが、これを上回るものは簡単には出てこない(^^;
レス一覧
-
VOTTA7さん こんばんは
下のゲージ?は数値が大きい方が良いのですか?
12AX7はμが規格では100ですけど最近のロシア球、復刻
TUNG-SOL、復刻Genalex GOLD LIONは105とか106以上で
選別されているようですね
数値が良くて双極の形状が揃った管を選別してピンをゴールド
メッキ →ラジオ技術 都来往人 現代管情報シリーズより
byプリマ at2020-07-12 21:04
-
プリマさん、こんばんは。
プラシーボかもしれませんが聴感上では数値が大きいほど良い感じです。
実際劣化してくればこれらの数値は下がってくるわけで数値が大きければ長く使えると思います。
MC275初段に使った球は10年近く使っても高い数値を示していました。
>数値が良くて双極の形状が揃った管を選別してピンをゴールド
メッキ →ラジオ技術 都来往人 現代管情報シリーズより
ゴールドピンの所有は少ないですが今のところ優位性は感じません(^^;
byVOTTA7 at2020-07-12 21:35
-
VOTTA7さん
>プラシーボかもしれませんが聴感上では数値が大きいほど良い感じです。
そうですよね、じゃないとわざわざ大金を投入する甲斐がないです
>ゴールドピンの所有は少ないですが今のところ優位性は感じません(^^;
そうでしたかw
TUNG-SOLブランドの12AX7(ECC803S)ゴールドピンは最高選別
されたプレミアム管、という設定のようですよ
ラージプレートの12AX7の音を聞いてみたいのでebayで注文中です
到着したらまた書き込みをしますね
byプリマ at2020-07-12 21:49
-
ブログの方に他の測定結果を載せていますが、確かにTUNG-SOL ECC803S ゴールドピンの測定結果は選別管であることを証明していますね。
現行管で手に入れるなら一番安心かもしれません。
byVOTTA7 at2020-07-12 22:09
レスを書く