日記
不在期間の機器関係入れ替え状況
2017年09月20日
こんばんは。半年ぶりの更新です。(^^;
コミュ自体には書き込んでいませんが、ちょくちょく記事を読ませてもらっています。
あと、マイルームの情報もたまーに更新してました。(^^;
今回は、2年前からこの夏までの間に変化のあった所有機器について書いてみます。
IN
・J1 PROJECT スピーカースタンド STD60
・Pioneer プリメインアンプ A-2050
・DALI スピーカー ROYAL SCEPTOR
OUT
・Pro-Jectのミニアンプとミニチューナー
・YAMAHA スピーカー NS-10MMT
・Victor CDプレーヤー XL-V1
・ONKYO アンプ A-817XD
・SANSUI パワーアンプ B-2105MOS VINTAGE
・Phasemation パッシブプリ CM-1000
という感じです。B-2105とCM-1000については前回の更新時にも報告済みです。
買ったり手放したり、それぞれだいたいこの順番だったかな。
購入品のうちスピーカースタンドは、以前作ったロードマップで計画していたもので、同時に検討していたクリプトンより見た目が好み(笑)だったためこちらに。
購入場所は例に漏れず某OFFです。(^^;
ある日、ちょいと寄ってみると、忽然とこのスタンドが陳列されていました。実際の話、入荷したものは何でも忽然と陳列されるわけですが。
正直、三度見ぐらいしました。え、マジでこれが某OFFで売ってるの?みたいな。
A-2050、これも某OFFです。好きですねえ。
ある日、ふらりと寄ってみると、見るからにパイオニアっぽいアンプが。
へー、パイオニアのアンプか、この前出た2桁シリーズかいな、もう手放す人いるんだと思ってよく見ると妙に小型。
ん??と思ってロゴを見直すと旧ロゴです。
サイドに放熱フィンがあり、ちょっと持ち上げてみたところスリムな筐体のわりにエライ重い。
ほー、見た目もお洒落だし綺麗だし、買っちゃお!と思いその場で購入した次第。
重いイコールいいものだという思考展開は、FM-fan誌の某テストのすり込みによるものです。
こちらはまた記事にしたいと思っています。
ロイヤル・セプターは、もう海外スピーカーなんて買うと思ってなかったんですけどね。コンター君がいますし。
でも小型2ウェイ好きな僕としては、見かけた際にオオっ!と思って、帰って調べてほほう・・と思い、そうなると他の誰かに買われやしないかと気が気じゃなくなりまして、速攻で買いに行った次第。あ、これも某OFFであります。(笑)
上記の2品とは別店舗です。ホント好きですねえ。
Pro-Jectの製品とNS-10MMTは、前いた中古車屋でラジオを流すのに購入したものですが、職場環境が変わってちっちゃなラジカセで済ませるようになったことと、その環境が変わった時点で退職する気がマジになってきたのでさっさと売っぱらいました。
A-817XDは、大学時代に生協主催のオーディオフェアで新品購入したもので思い入れもあり、ながらく通電しないまま保管していたのですが、中古車屋を退職した際にXL-V1とともに処分しました。
B-2105もほぼ同じタイミングです。理由は音質的な面と、いかんせんでかいこと。いい音なんですが、X1111の方が好みでしたしねえ。
何か活用したいとも思ったんですが。泣く泣く手放しました。
あとはCM-1000です。念願かなって購入し、音質的にも見た目も大満足でしたが、泣く泣くこれも手放しました。
去年の5月か6月です。ここの日記内ではシリアルもそのまんま載せてるので、どの個体かは一発で特定できますよ。(笑)
当時手放す気はさらさらなかったので掲載したってこともあります。
4年弱ぐらい使った計算になりますかねえ。一番の理由は、退職して差し当たり・・・ということでした。(泣)
再就職できるまでしばらくウェブライターみたいなこともやりつつ、このお金で何とか凌げましたわ・・・。(涙)
当時で既に発売から6年ぐらい経ってたはずなので、新型が出ても良さそうなんですよね。実際売却後半年かそこらでディスコンになりました。
またそのうち、セパレート化が出来たらいいなと思っています。
とまあ、こんな感じです。
書きたい内容はまだいっぱい残ってますので、順次アップしていきたいですね。
レス一覧
-
タグボ~~トさんへ
お久でございます。 お元気の様で 何よりです。
ご詳細レポート お疲れ様です。 しかし、よくご記憶されているものですね。 夕食に何を食したかすら忘れて仕舞う私には、そんな古い事を蘇させるのは無理です(笑) だから申し訳ないとは思いながら(ホントか!!?)グタグタと綴り続けています "(-""-)"
5月末改正のシステム構成図が現状なのかな? 見れば見るほど複雑怪奇ですね (^^♪ って私が言える立場じゃありませんが(笑) 色んな物に手を出してる方(悪い意味じゃありませんし・誰がとは言っていません)の物の量を見ると、「暇あるな~」なんて穿った見方もしてしまいます。 本当は時間の使い方が上手いのでしょうがね・・!(^^)!
タグボ~~トさんがお休み?の間、ウチは目まぐるしく変わっていて(と言ってもハードの行き来は少ない)もう体力勝負でヘトヘトです(笑) 一難去ってまた一難・・・ まるで牛歩の様な歩みです。 まぁ-大きく下がる事は無いので一歩一歩ですね。
そうそうSX-V1Aが常設から仮設になって仕舞いました(''_'') 50㎝の移動でokなのですが、この処置はホントの所、チョッと悔しいのです。 アチラを立てれば、コチラが立たずで・・ 難しいですね。
アコス…。
byアコスの住人 at2017-09-21 07:17
-
アコスさん、こんばんは。
ご無沙汰しちゃってましてすみません!
この何年か、自分で言うのもなんですが波乱万丈と言えるほどの変化がありまして、その中でのIN/OUTでもあるために余計に印象に残っている感じですね。(^^;
構成図については、更に変更になっています。(笑)
システムの中核を成すX1111に重大事項が発生しました。
今は仮の状態なので反映してませんが、その辺も追々アップします。
アコスさん宅のいろいろ変更状況も見させてもらっていました。
広いですし機器も盛りだくさんですし、一大事業ですよね。
V1Aは現状で仮設状態でしたか、それは残念です。こちらは2ウェイがやたら増えましたが、まだまだ一軍で頑張ってもらってます。
ではまたボチボチ更新しますので、引き続きよろしくお願いします!
byタグボ~ト at2017-09-21 23:02
レスを書く