日記
全ての機器にボードが入りました。
2016年12月05日
『鉄壁の振動対策』私はこの一年機器の振動対策を整えることが目標でした。
はじめは『元祖ウェルフロートの伝道師』こと、Harubaruさんが、バーチのウェルフロートとA4サイズのウェルフロートをお持ちいただいた事でした。
とても木や金属、其れを組み合わせた程度ボードとは次元の違うウェルフロートに虜になってしまいました。

ウェルフロートに使われている釣り金具のメカニカルで横方向に振動をいなして整えるその効果に大変驚きました。

A4サイズのウェルフロートはRGPC400に、バーチのウェルフロートはプリに入れてみたのですがあまりの音質向上にA4サイズのウェルフロートは即購入してしまったほどでした。




ウェルフロートはその後、バーチのウェルフロートをスピーカーとスタンドとの間に特注サイズで、ノーマルのウェルフロートをパワーアンプに、A4サイズのウェルフロートを昇圧トランスやサブシステムのミニコンポに随時購入して行きました。
いまや、ウェルフロートの大量保有オーナーさんです(笑)

回転系、プレーヤー系の機器はクライナのパレットとT-PROP、D-RENの組み合わせで使っております。特にT-PROPで機器の水平をしっかり出せる、D-REN3枚で一点メカニカルアースを構築出来るのがその理由です。
特にパレットを使った一点メカニカルアースはGW中に箱根の関所を破ってバスケロ砲を持ち込んだバスケロさんのD-RENのおかげでした。
特にレコードプレーヤーが飛躍的に滑らかに周りアームから拾い出せる音の多さに驚きました。
バスケロさん素晴らしい過ぎます………
以降回転系の機器は全てクライナのパレットにバズケロメソッド1.5を組み合わせたこの組み合わせになりました。
オーディオ用のNASのDELAにももちろんパレットを入れております。
電源のPSオーディオのPPP5は機器背面の横方向に電源ケーブルを接続する関係状ウェルフロートが強度的に不安だったので、アルテのMMS-Cを入れております。
これもボードが二層構造で二枚のボードの接触は多数のボールペアリング状の鉄球にて点接触になっております。
多分、此処まで振動対策をしている人はHarubaruさん、バズケロさんを除くと私くらいですかね。
機器の振動の防御は正に鉄壁です。
レス一覧
-
ニッキーさん、こんにちは。
DELAへのボードの導入おめでとうございます。機会がございましたならば、是非その音を聴かせていただきたいですね。
>多分、此処まで振動対策をしている人はHarubaruさん、バズケロさんを除くと私くらいですかね。
石井式を自分なりに発展させているバズケロさんの振動対策や、知り合いで三十何畳かの部屋の中に二十何畳かの部屋を作って部屋を浮かす構造にされている方なども知っておりますので、私の振動対策なんて大したことございませんよ。(^^;)
共同住宅ですので部屋の方はいかんともしがたいですが、電源の接点の振動対策などまだまだ十分では言えませんので、できる範囲で更なる改善を進めたいと考えております。
身の丈に合った堅実な対策を進めて行くのが、長くオーディオをやっていく秘訣、楽しみでもありますね。(^^)
byHarubaru at2016-12-05 11:17
-
ニッキーさんの日記を見ていると
よくそれだけのボードを敷き詰められるなぁといつも思います。
今の私ではウェルフロートボードを増やしたくても
先立つものがありませんし、D-RENを導入してから
今は遊び道具としてのホームシアターに満足しているので
大きな買い物は自重しています。
byHermitage at2016-12-05 13:39
-
Harubaruさん、こんばんは。
振動対策については、あくまで『私の知っている限りで、専用室や自作のアイテムを使わず、既製品で対策されている方』です。
オーディオ趣味の世界は広いですから、既製品や普通の部屋には満足行かない人がいると思います。
例えば『砂箱』とかいう未知のアイテムが気になりますね。
私は貧乏かつ凡人ですので、(金銭的に)余裕を持って少しずつ、堅実にオーディオ趣味を楽しんでおります。
byニッキー at2016-12-05 20:05
-
Hermitageさん、こんばんは。
ボードの数は多いですが、今年はDELAと普及機クラスのフルオートレコードプレーヤー以外には機器の購入は無かったので。
おかげで、オーディオ趣味以上に自宅を快適に過ごせる為にお金をかけることが出来ました。
此方も大きい額の買い物はありませんよ(笑)
byニッキー at2016-12-05 20:12
-
ニッキーさん、こんばんは。
ボードの有り無しで、音はそんなに変らないでしょ。
って、半年前の私は思っていたのですが、コミュに参加し始めて
オフ会を重ねることによって、今ではボードで音が変わることを当たり前に思っています。
ここ半年で、皆様のおかげで自身のオーディオ経験値が急上昇しました。
ニッキーさんやHarubaruさんのように、新しいアクセサリーを貪欲に活用して、レポートして頂けるととても助かります。
自分ではあれこれ買えないので、皆様の使用感を参考にして、厳選して購入することが出来ます。
今後も「人バシラー」でいて下さいね。(笑)
byCENYA at2016-12-05 21:18
-
ニッキーさん
今晩は!
あ〜あ...遂に純朴なニッキーさんも、こちら側へ...?!(汗)
一度、これを味わってしまうとねえ...やっちゃうよねえ...
ホント、Harubaruさんは罪深い?!(笑)
ちなみにどこかの「砂かけ音野次」の世界も独特で面白いです。
音楽の女神の黒子として、妖怪や魑魅魍魎が跋扈している?かもしれないJBL部屋に遊びに来てみますか?
ウェルフロートワールドとはひと味違うけれど、原理は同じ。
工夫一つで色々と楽しめますよ〜
まあ、「人バシラ〜」って感じで日記をアップするのがコミュの醍醐味でしょうからコレからも頑張ってね!
あっ...お金は将来の○○の為にしっかり残しておきましょう(^^)
オーディオは程々に、ゆとりをもっと大切にね!
これだけのアイテムを取り揃えたので、何度もバラしては再構築されるだけでも奥深い表現を見つける事ができるとおもいますよ〜
楽しいね!
では、では
byバズケロ at2016-12-05 21:43
-
CENYAさんこんばんは〜〜
>>ボードの有り無しで、音はそんなに変らないでしょ。
って、半年前の私は思っていたのですが、コミュに参加し始めて
オフ会を重ねることによって、今ではボードで音が変わることを当たり前に思っています。
私が高校生の頃にミニコンポを買った店の店員が、『電源で音が変わる』と話していて、『そんな事で音が変わったらおかしい』と思っておりました。ファイルウェブに入ってその店員が言ってきたことがようやく解りました。
ボードと言い、電源と言い実際に体験してみないと分からないものですね。本当にオーディオ趣味は不思議です。
私はあまり『人バシラ〜』はしないのですよ。
地道に情報を集めて自分の意図する方向性の製品を購入しているので、実は二番煎じ、三番煎じだったりします。
『石橋を叩いて渡る』やり方でないと私みたいな『玄人もどき』は川に落っこちます。
byニッキー at2016-12-05 22:49
-
バズケロさんこんばんは。
Harubaruさんもそうですが、バズケロさんも相当罪作りです。
T-PROP+D-RENの組み合わせは私の環境に最適な組み合わせの一つです。ウェルフロートと並んでクライナのパレットを使っているのもそれが理由です。バズケロメソッド1.5はツボに入りました。
私のオーディオはHarubaru色とバズケロ色に染まっております。
自分の色なぞ『誰かと誰かがやっている事の組み合わせ』に過ぎません。
来年になりますが、また其方のアジトにお邪魔させていただきたいですのでよろしくお願いします。
では、では。
byニッキー at2016-12-05 22:57
-
ニッキーさん こんにちは
砂まみれ じじぃも お忘れなく!!!
WFBとは 味わいは違いますが 別世界が 味わえますよ。
オーディオは工夫した分だけ 音楽を より深く 楽しめますよね。
harubaruさんも バズケロさん も 罪作りでは 無く 。
いろんなアイディアを提供していただいて 感謝してます。
感謝しながら 音楽を 楽しみましょうね。
byX1おやじ at2016-12-06 09:56
-
ニッキーさん、こんばんは
今年は目標達成、お疲れとおめです^^
ニッキーさんは年始に
>A4サイズのウェルフロートは安くてえーよん(笑)
と言ってたようですが、今年はウェルフロートボードで終わりそうな予感o(^-^)o
そういえば、今年は残りクリスマスと年末セールがありますね。ケーキだけにして、○○に取っときましょ。サンタさんがくるかもですが^^
byRIRA_ at2016-12-06 21:22
-
X1オヤジさん、こんばんは〜〜
『砂箱』と言うアイテムも『鉄壁』のボードと言うのはバズケロさんから聞いております。
きっとバズケロさんと共同製作したボードとか素晴らしいのでしょう。
X1オヤジさんは鉄壁どころか、完璧主義だと思っております。
来年は関東圏のみでは無く地方遠征をしてみたいです。
その時はよろしくお願いしますm(_ _)m
byニッキー at2016-12-07 19:27
-
genmiさんこんばんは〜〜
ウェルフロートだから、固めてしまったら駄目ですよ(笑)
私みたいにふらふら、飄々としているのが良いんです(笑)
ケニティーさんの評価は大変嬉しいですが、
よりgenmiさんの期待値を上げてしまいますね。
相互交流は是非お手柔らかに………
byニッキー at2016-12-07 19:32
-
RIRAさんこんばんは〜〜
ボードや電源周り『だけ』ではないですよ。
とはいえ、ほとんどのお金と時間をそれに費やしてしまいました。
>>そういえば、今年は残りクリスマスと年末セールがありますね。
私は悪い子だからサンタは来ないので、
クリスマスプレゼントは自分用にしっかり買いました(笑)
byニッキー at2016-12-07 19:38
レスを書く