日記
ハイレゾ?購入して後悔
2016年12月16日
e-onkyo で The Rolling Stones の Tattoo You (192 KHz/24 bits)を購入しました。CDを持っていなかったもので。
アーティスト名がカタカナになっているのでタグを書き換えようとしたところ、encoded by dBpoweramp Release 14.4 BETA となっていました。CD音源を疑似ハイレゾ化したデータということでしょうか。古いアルバムはCDで買った方がいいかなと思いました。
みなさん、そんなご経験はありませんか。あるいはそんな情報はご存知ですか?
レス一覧
-
むさん、はじめまして
購入されたファイルの形式は何でしょうか。例えばFLACにエンコードするためにdBpowerampを使った、と推測することも出来ます。
何れにせよ何をソースにハイレゾ化したのか全く公表されずに販売されている今のハイレゾ販売は大いに不満ですよね。
私がダウンロードしたハイレゾ音源もその意義を見出せるものは少なかったです。なのでハイレゾには食傷気味です。
パソコンソフトのスペアナを使えば周波数成分は簡単に確認できますよ。
ハイレゾ版はリマスター工程により音質向上されて場合もあるので、同時期にリリースされたCDで同等の音質が得られる場合もあります。
byバーガンディミスト at2016-12-16 23:47
-
バーガンディミストさん
早速コメントありがとうございます。
形式は FLAC です。確かにその可能性はありますね。
私も、もしやもしやと色々試しているのですが、特に古い音源はさすがハイレゾ!というものにはなかなか出会えません。
おっしゃる通り、ソースはきちんと明記して欲しいですね。しかし、そういう声はあまり聞いたことがありません。もっと声をあげた方が良いのかもしれません。
byむ at2016-12-17 00:04
-
むさん、初めまして。
情報、どうもありがとうございます。
ハイレゾ音源に興味はあるのですが、エンジニア等が明示されていないので二の足を踏んでいます。
昔のCDでの再発物は、"digitally remastered by ~"とかの表記である程度は素性が分かったんですが…
ところでハイレゾではなくCDですが、Rock Artifacts シリーズはいいですよ♪
コンピレーションですが、オリジナル音源&音質にこだわってリマスターされてます。
ハイレゾでも、これくらい音にこだわって出来ればミックスダウンからやって欲しいです。
bystarfort at2016-12-17 00:59
-
元のソースが上下周波数をカットしたようなサンプルを持ち上げてハイレゾにする形式は良くあります。
上の方が書かれているようにこれが大いに問題になっておりそこら中で騒がれています。結局自分の耳で判断するしか他ありません。
こんな商売をしているといずれは自分を沼に落とすのに、、、
bysinnkai at2016-12-17 06:30
-
starfort さん
素性を示してほしいですよね。
Rock Artifacts 探してみます。
ハイレゾかどうかよりもCDでも音源がいい方が重要ですね。
sinkai さん
疑似ハイレゾ化問題はそこら中で騒がれているんですね。
自分の耳で判断するということは、買ってから後悔することになりますね。
オーディオ業界はハイレゾで盛り上げようとしている感じですが、おっしゃる通り、これでは長続きはしませんよね。
byむ at2016-12-17 11:35
-
むさん、こんにちは。
Rock Artifacts、US盤は1~4まで出ています。
日本盤は2枚組の1だけですが、ブックレットにマイク・キャラハンさんの大変詳しい解説が載っています。
裏話のような内容まで書かれており、一読の価値ありだと思いますよ。
bystarfort at2016-12-17 12:16
レスを書く