日記
SE-U55 + SE-U55GXでさらに高音質
2013年08月27日
前回の日記で、SE-U55、SE-U55GX、SE-U55SXをひとつづつPCにつなげて比較試聴し、
SE-U55GX > SE-U55SX >> SE-U55
という結果を得ました。
ところで、SE-U55GXとその以降のSE-U55SX、そして現行のSE-U55SX2は、入力がUSB、ライン、光デジタル2つ、同軸デジタル、マイク、出力がライン、ヘッドホン、光デジタルとなっています。(USBを通じてPCに録音もできますが)一方で旧機種であるSE-U55は同軸デジタルの入出力がついており、DDCとしても使える仕様となっています。
そこで思ったのは、PCとSE-U55をUSBで接続し、そしてSE-U55から同軸デジタルにより出力し、それをSE-U55GXのデジタル入力に入れてみたらどうだろうということでした。
そこで、
PC - USBケーブル - SE-U55 - 同軸デジタルケーブル - SE-U55GX - ラインケーブル - プリメインアンプ(YA-1)
という接続で試聴してみました。
すると、程度は少ないながら、PC - USBケーブル - SE-U55GX と接続したときに比べて、スムースでアナログ的なコクのある味わい深い音に変化するではありませんか。
USBから同軸への信号の再生成によりよりきれいな信号が作り出されるのか、原理はわかりませんが、より高音質になりました。GXをSXに置き換えても同じ現象が見られました。
そこで、それ以降はSE-U55GXを同軸デジタル信号を受ける、単体DACとして使用することにしました。この方法で使うのであればOSの変更により動作不安定になるような問題もないというメリットもあります(動作するDDCを用意すればよい)。ネットで調べると、SE-U55GXが動作が思わしくない方が内臓サウンドカードを導入し、サウンドカードからのデジタル出力をSE-U55GXにつないで使っている事例も見けられます(結構音がよいという使用感のようです)。
さらに、SE-U55GXに関する工夫が続きます。