日記
システム紹介48 TGAタッピングガードアダプタ for USB
2013年10月03日
ケーブルなどから放射される電磁波を拾われることによる情報漏えい防止、および機器安定動作のためにこちらのカタログのようなTGAタッピングガードというアイテムがあります。
このアイテムのUSB版をオーディオの再生に使ってみたところ、音質向上があったとしているサイトも見たことがあるのですが、一方で信号まで一部吸収してしまい、信号の質が悪くなるのではないかという気がします。試して確かめてみたいと思っていたところ、たまたま中古屋でUSBのTGAタッピングガードが売られているのを発見したので購入しました。

PCとUSBケーブルの間に挟んで使用してみました。
使ってみた結果は、余計な信号吸収によって音質が帰って劣化刷るのではないかという心配とは逆に、程度は大きくはないものの、附帯音が減少し、音がすっきりしつつなおかつ高解像度になる方向に変化しました。
気のせいではないかという疑いも感じるので期間をおいて、何回も比較試聴を繰り返しましたが、同一印象であるため、このUSBのTGAタッピングガードアダプタをつけてPCからの音楽再生を行っています。
PCからスピーカーまでのシステム構成は
PC(WINDOWS XP)
|
TGAタッピングガードアダプタ for USB
|
USBケーブル AUS-10M10WH
|
USBハブ RAL-02HUB - USBケーブル - DDC UDIF7
|
USBケーブル AUS20WH
|
DDC UDIF7
|
DSIX-1.0PA
|
DAC SE-U55GX(単体DACとして動作、USBは接続せず)
|
Yoshii9
となっています。