このユーザーをお気に入りに登録する
平蔵さん こんにちは… by よんまる
taketさん こん… by よんまる
よんまるさん、こんに… by taket
テナガザルさん こん… by よんまる
よんまるさんこんばん… by テナガザル
はじめまして よんま… by いなまる
よんまるさん、はじめ… by X0
システム紹介84 ANS-9010Bの電源
ANS-9010Bに対する電源です。ANS-9010BはSATA-L型電源コネクタから給電するようになっています。通常はファイルベイに内蔵し、ATX電源から給電することを前提としています。私は、外付けで使用しており、電源を手当てするため、マザーボードに挿すタイプのATX対応DC-DCコンバーターであるPicoPSUをATX電源をマザーボードにつながずに起動させるスイッチにつなぎ、そこに12Vを供給することによりANS-9010Bの電源としています。 そしてPicoPSUには12VのバッテリーまたはACアダプターをつないで、給電しています。バッテリーとしてはこちらの製品を用いています。 AnyOneと書かれていますが、正式な製品名は良く分かりません。 このANS-9010Bは消費電力が割と大きく、メモリを2GBに絞っても結構バッテリーが減ります。このバッテリーだと2時間半くらいで電力不足になる感じです。まあ大容量のDRAMにメモリコントローラーとその他制御回路が動いていれば、ミニPCのようなものなのでしょうが。 ACアダプターはPC用のものを用いています。バッテリーで動作させた方が音質が良いのです、他の機器と異なりその差は僅差です。理由は分かりませんが、消費電力が大きくバッテリー駆動のメリットが少ないのか、あるいは音楽データが直接通過しないデバイスであることが原因だろうと想像しています。 なお、私のANS-9010Bの利用方法についてはこちらをご覧ください。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする