このユーザーをお気に入りに登録する
平蔵さん こんにちは… by よんまる
taketさん こん… by よんまる
よんまるさん、こんに… by taket
テナガザルさん こん… by よんまる
よんまるさんこんばん… by テナガザル
はじめまして よんま… by いなまる
よんまるさん、はじめ… by X0
システム紹介83 RAMディスクANS-9010Bに対するインシュレーター
再生ソフトの置き場所およびスワップパーティションとして活用しているRAMディスクANS-9010Bですが、こちらもインシュレーターによる音の変化があったので報告します。 インシュレータとしてオーディオテクニカのAT-6099およびAT-6089FTを試してみました。画像はオーディオテクニカのホームページからコピーしています。 AT-6099はインシュレーターなしでそのまま置いた場合と違いが分かりませんでした。一方でAT-6089を用いてみると、すっきりした音になって透明度が上がり、細かい音が聞き取り易くなる方向に変化しました。どういうわけか、ANS-9010Bの有り無しよりも大きな変化に思えます。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする