日記
【Stereo8月号付録】TV用スピーカに採用
2012年08月14日
EQで特性を整えた付録スピーカですが、TVのイヤホン端子から自作TDA1557Qパワーアンプを介して鳴らすことになりました。
MacBookAirを買ってからHDMIケーブルでTVに接続してYouTube視聴をするようになり、TVの音質向上が必要になってきたところだったので、まだ定位置を与えられていない期待の新人がTV用スピーカに抜擢されたわけです。
ちゃんとしたスピーカで再生するとYouTubeもいいですね。
他人がそう言ってても自分で経験するまで理解できていませんでした。
もう少し微小改良をネチネチ楽しもうかと思っていたのですが、これで終了してしまいそうです。
レス一覧
-
今日は。
初めまして。
私もこのおまけユニットは2セット購入しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakudou01/23592635.html
どの様にするか思案中です。
なお、<TVのイヤホン端子から自作TDA1557Qパワーアンプを介して>
の部分ですが、これを用いてTVの裏面にあるデジタル音声光出力端子から、デジタル光ケーブルで下記の製品に接続し、アナログ出力をRCA同軸ケーブルで「自作TDA1557Qパワーアンプ」に入れれば、音質はさらに向上します。
FIIO D3 DACです。
http://www.oyaide.com/fiio/Products/d3.html
価格は¥3,180と格安です。
http://www.bestgate.net/dac_fiio_d3.html?ss=price
byロクハン好き≒さくどう親父 at2012-08-15 10:30
-
>ロクハン好きさん
安くて良さそうなDACですね。
面白い情報をありがとうございます。
TVの説明書を見ましたが、HDMIケーブルから入力した音声はデジタル出力しないようで、残念ながら採用はむずかしそうです。
まぁ、家族で使うTVなんで、TVやビデオ機器のリモコンで音量調整できなくなるのもマズいかもしれません。
どうしても高音質で聴きたいときにはPCから画像と音声を別々に取り出すしかなさそうです。
by大福丸 at2012-08-15 14:06
レスを書く