日記
タイムドメイン再考(3)
2018年06月26日
無改造のminiはそんなにタイムドメインじゃない件
タイムドメインについて再考してみると、無改造のminiはそんなにタイムドメインじゃないなぁと思ってしまいます。
ユニットと殻はゴムパッキンでアイソレートされていますが、音圧でビンビン振動してます。
たぶん合版で普通に作った箱にスピーカユニットをつけてもこんなに振動しないでしょう。
小さな箱にFE83あたりを付けたもののほうがよっぽどタイムドメインな気がします。(想像に過ぎませんが。)
後ろの穴はバスレフダクトじゃないとのことですが、明らかにバズレフ動作してるし、実際に低音が聴こえます。
グラウンドアンカーと呼べるようなものも付いていません。
無改造のminiでも絶賛する人は、たぶん小口径フルレンジ一発の音に感動しているんだと思います。
チューンしてくれるショップを含め、miniを使いこなしている人の多くが殻の内側に別の素材を貼り付けて制振し、ダクトの音は吸音しています。
これでなんとかタイムドメインと呼べそうなスピーカになります。
私はさらに鉛のグラウンドアンカーもつけましたが、これはダクトを短くしなければ殻が閉じなくなるので万人におすすめできるものではありません。
そうまでしてminiを使い続けなければならないのか。
なんだかんだ言っても気に入ってるんですよね。
レス一覧
-
\( ˆoˆ )/ がんばれー
by青いコゴミ at2018-06-27 02:30
レスを書く