日記
2020年 今年の一枚
2020年12月24日
もう年の瀬。なんだか世間はコロナの話しかなかったような気がするところです。
いい加減辟易しますね。コロナそのものより、それにかかる有象無象な声が。。。。
さて。前々から怪しかったK-01なのですが、夏頃から完全にトレイがお陀仏。ただのDACとなってしまいました。そのため下半期、オーディオに向く時間はほぼ無くなってしまっていました。そんなわけで今年の新規CDはかなり少なくなってしまいました。
そんこんなの今年の一枚。K-01が動かないので、TEACのCDPで読んで送って聴いています。

TOTO PAST TO PRESENT 1977-1990
COLUMBIA CK45368
これになりました。密閉SPでフュージョンを聴く愉悦です。バスンバスンのバスドラ、いいです(*‘∀‘) この一枚が、改めて自分がこの辺が大好きだということを再認識させてくれました。
このあとTOTO ALL INも買ってしまいました。
他に良かったのは、

Marvin Gaye LET'S GET IT ON
MOTOWN B0000935-36
録音が決していいわけではありませんが、グルーブ感とか、歌心とか、その辺が最高のアルバムでした。

CARPENTERS singles 1969-1981
A&M Records B0002996-36
カーペンターズは、以前やたらと超小型SPで長時間聞かされることがあり、正直ちょっと嫌になっていたのでした(^^;) なのですが、どうにかSACDを入手。聴いてみたところ、おお、全然印象が変わる(笑) ちゃんとした音で聴く愉悦でした。

TRONDHEIMSOLISTENE in folk style
2L 2L68SABD
どことなく昔のフィリップスっぽい音に聞こえる録音。空間はあるけれど、ちょっと録音がきついようにも聴こえました。しかし、BDレコーダーから送ると全然音が違うので、きっとSACD層を読んでやると印象は変わるんだろうなぁと思った一枚。
そんなこんな、壊れかけオーディオの一年でした。
話は全く変わりますが、今日はクリスマスイブ。ということで、お父サンタから色鉛筆セットを送りました。

普段から子供達に使わせているのは主にSTAEDTLERの鉛筆です。
ステッドラーの鉛筆、使ってみると、昔々に自分が使っていたイワユルフツーの鉛筆の印象とはかなり違うものでした。
折れにくく、削れにくく、書きやすく、汚れにくい。学校の様子を聴いても、同級生のキャラクター鉛筆はボキボキ折れまくるのに、この鉛筆は乱暴に削ったりしてもなかなか折れない。先端もちび難い模様で、気に入って使っているようです。
色鉛筆としては、これまではLYRAのものを使っていてとても良いものだったのですが、いささか芯が太く、そろそろ成長して細かな描写もし始めたので、ふと文具店で目に留まったステッドラー製の色鉛筆を購入しました。さっそく某ネ〇コをお絵描きしていたり。
お子様、お孫様へのプレゼントに如何でしょう(ΦωΦ) 鉛筆のくせに高いです(笑)
ということで、今年一年も大変お世話になりました。
みなさま良いお年を!
レス一覧
-
2Hくん
K-01 困りましたネ (*_*) どーされるのですか?
ウチのも時々エラーしています。 急に雑音が・・・
そろそろ修理も無理かな?とも・・・
私は1年を通してもCDは2桁買うか買わないかですね。 音源はCDのみと言って良いくらいなのですが 同じCDをいつも聴いてるって感じですね。 例年ですと BD/UHDBDは確実に増えるのですが 今年のコロナ禍は映画業界にも大きな痛手で 公開ストップ!撮影ストップ! 当然、新作は出てきません。
それも先行きが見ない状況で・・ いつまで続くのでしょうね(>_<)
TOTOか・・ 何枚か持ってるね。 これから作業に入るので BGMにしてみますかね(笑)
ご家族を大切になさって下さい。 来年の今頃には 「あんな事もあったね!」と普通に戻れる事を祈ります。 メリークリスマス。
byアコスの住人 at2020-12-25 08:39
-
2H様
私の場合K-07Xを使っていましたが,今年読み取り部分が壊れました.というかアコスさんのようにエラーが時々出てて,次第に全く読めなくなりました.音もなんだかもやもやしてて・・・
ピックアップ部交換してもらったらスッキリなおりました.CDPは5年位で一度寿命がきてしまうんですかね(涙
byとも at2020-12-25 08:46
-
2Hさん こんにちは
今年も残りあとわずかですね。来年は今の状況も終熄してもとどおりの生活が戻るといいですね。
TEACのCDPで読んで送る…というのは、トラポで読んでデジタル伝送でK-01をDACにして聴いておられるということでしょうか。SACDは、CDレイヤーで聴いているということでしょうか。
STEADLER…いいですよね。私も愛用していました。
さすがに鉛筆はUNI派ですが、製図用の芯ホルダーやシャープペンはSTEADLERでした。定規類もそろえてSTEADLER一辺倒でした。やはり、高品質というのか使い勝手に高級感がありますよね。
それも時代は、ワープロの導入から、やがて、ひとりに一台ノートPCがあてがわれるようになって手書きすることはとんとなくなりました。
TVのチコちゃんで、書き取りクイズが出るとたいがいはボーッと生きてるんじゃねえよ!と叱られてしまいます。
ところで、私は柔らかく濃い目の鉛筆を愛用していましたが、2Hさんはやっぱり硬めの2H派ですか?
byベルウッド at2020-12-25 16:51
-
アコスの住人さん、こんばんは。
ひとまずは修理の方向で考えています。メンテも含めて最低6万くらいかかるようですが……はてさて。買い替えるのは流石に痛いですし、年明けにでも郵送しようかしら。
今年は映画に大きく影響がありましたね。良い意味で、これからの製作や体制の転換となればと思います。
また来年も宜しくお願いいたします。
by2Hくん at2020-12-25 20:43
-
ともさん、こんばんは。
CDPって寿命短いんですかねぇ。うちのも数年程度からトレイの動きが怪しくなりました。幸い読み取りについては問題を感じることはありませんでしたが。こんなにバカ高いのに、こんな壊れるようなもんでいいのかなぁなんて思ってしまったりします。前任者だったSOULNOTEも7年程度でトレイがダメになりました。
もっと古くて安いBDレコーダーは、SONYタイマーが発動することもなく動作してるのになーー(´ε`;)ウーン…
機材に心配なんてしたくないですね。来年は良い年になりますように!
by2Hくん at2020-12-25 20:48
-
ベルウッドさん、こんばんは。
今年買ったPD-301を使って、岡山時代に買った光ケーブルで繋いでいます。仰る通り、CD層のみの再生になっています。置き場所の問題でK-01の天板に布を引いてPD-301を置いていますのでセッティングもなにもない状況です(笑)
ステッドラーの鉛筆、いいですよね。昔々を思い出すと、机の周りは折れた芯が沢山転がって、こすって汚れたりしていたものですが、乱雑に扱ううちのチビ達なのにそんな様子がありません。決して芯が硬い、書き味が硬いわけではないのに折れにくい。程よい粘りがあるんでしょうか。
ということで柔らかめが好きな2Hです(=゚ω゚)ノ 鉛筆もシャー芯も2B愛用ですね。そんなに硬派でありませんし(笑)
コロナの終息は恐らくそう簡単には望めないと思っています。ですが、前向きに考えれば、例えばインフルエンザは例年より圧倒的に少ないわけで、それなりに努力の成果はあるのでしょう。コロナを言い訳にした世間にするのではなく、コロナを踏み台にした次の世界が開ければいいですね。
また来年も宜しくお願いいたします。
by2Hくん at2020-12-25 21:02
-
2Hくんさん、お久しぶりです。
良いプレーヤーですし、アレを超えるものを新たに導入というのもなかなか大変ですし、修理して早く良くなってほしいですね。
今年は世情のために遠征も少なかったのですが、それでも海を越えていくことにもなりました。
これも2Hくんさんが先に道をつけてくれていたおかげですね。
来年もよろしくお願いします。
私自身は特に変化もなく、と言いたいのですが、あるモノのせいで今まで体験したことがないようなことになっております(笑)
機会があれば、2Hくんさんにも是非聴いていただければと思うのですが、やはりコロナのほうが一段落しないと難しいですね。
ちなみに、シャー芯は3B、ボールペンはBoldを愛用しておりますが。
2Hくんさん以上の軟派師でございます(笑)
byfuku at2020-12-26 05:15
-
fukuさん、こんばんは。3Bは硬筆の練習のあたりで使った記憶がありますね。もっと小さい頃は6Bでしたねぇ。
買い替えという選択肢はまぁないので、修理でしょうね。発売からは10年。随分と時代の音も変わりましたが、繊細な雰囲気は今でも良い方なのかな。まだあと10年は動いて欲しいものです。
何やらゴソゴソなさっておられるようでしょうか( ̄▽ ̄) お披露目楽しみにしています。いずれまたお会いしましょう!
来年も宜しくお願いいたします。
by2Hくん at2020-12-26 19:14
レスを書く