日記
ギターアンプSP強烈!「鮮やか音」ハイレゾ新技術
2017年08月29日
本研究は趣味+αですが、皆様との交流で、スピーカー装置の
「どのスピーカーユニットでも、不要振動の制振による、迫真
サウンドの新技術」がまとまり、日米特許成立!音が違います
---------------------------
「格好も音も良い」「市販品改」 を進めていますが、
ちょっと寄り道をして「ギターアンプSP」#46・42への
制振の強化を進めています。
その #46 へのSP部への制振追加塗布が完了して、吸音材を
入れて裏蓋取付けです。
フォトは裏蓋の内側にアルコール脱脂して下地塗布・黒で
制振塗布をしたところです。

次のフォトは裏蓋をネジで取付けて、アルコール脱脂して
下地塗布・黒で制振塗布をしたところです。

裏蓋の養生はまだですが、SP制振は聴いていると思うので
試奏してみました。
音も良いし歯切れが格段に良くなり、特にアタックは強烈です。
立ち上がりのマイルドさは失われているので、この強烈さに
魅力を感じる方とマイルドが良いという方もいるでしょう。
ともあれだいぶ変化したので、さらにウォッチ継続です。
---------------------------
・・・モニター情報・・・
「当初から定位は、ビシッと決まっていましたが、ここに来て
さらに明確になって来ました・・・全体的にスピード感が
あり、弾む様です・・・JAZZは良いですね」
最優秀群:フル・ブリッジ制振:16セット
優秀群:計21セット
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!
→ 聴感リアリティは 市販品改で3倍/オリジナル構造で
5倍以上で、モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
レス一覧
-
この #46 に続いて 小さい #42 もやってますが、途中ながら
アタックと音の澄みやかさは画然と変わりました。
「スピーカーユニット全体を一体にして位置を定めるように制振する」、
「程度を十分に」おこなうのが「制振の秘訣」なようです。
byatsunaga at2017-08-29 22:38
レスを書く