日記
#295・#293・#296 完成!「鮮やか音」ハイレゾ新発明
2017年10月06日
本研究は趣味+αですが、皆様との交流で、スピーカー装置の
「どのスピーカーユニットでも、不要振動の制振による、迫真
サウンドの新技術」がまとまり、日米特許成立!音が違います
---------------------------
本命の最高狙いの #295 「2wayひとこぶ」への
「細目砂 10:14 混合」の全面塗布と仕上げ塗布と養生が完了。
それ以前に較べて、全域平均 2次高周波 -4.0db、3次高周波
-1.9db 合計 -5.9db の結果を得ました。

100Hzでは逆に 6.3db上昇していますが、これはなぜか
それ以前が良すぎた値を出していることが主因です。
聴感ではだいぶ音がスッキリして、特に打楽器は乾ききった
音となっています。
#295 「ひとこぶ構造」:φ116SP 2way 6.2㎏ φ260 h260
これをリビングに配し、フォトのように日常使用しています。

同時に #293・#296 も仕上げ塗布を追加して完成させました。
#293 は以前に較べて、全域平均 2次高周波 -4.6db、
3次高周波 -2.3db 合計 -6.8db の結果を得ました。
#296 は以前に較べて、全域平均 2次高周波 -1.9db、
3次高周波 -1.8db 合計 -3.8db の結果を得ました。
#293 「ひとこぶ構造」:φ74SP 6.2㎏ φ260 h220
#296 「ひとこぶ構造」:φ60SP 2.2㎏ φ190 h170
これらもリビングに配列しました。
次ですが、10:14 の混合比で最初から進めたく、#296相当の
「ひとこぶミニ」を #298 として製作を考えております。
2日ほどは3台中2台のデスクトップPCの立ち上がりがおかしく
ローテーションと補修におおわらわでしたが、測定環境も
移植したので、確認の上、測定に使いたいと思っています。
---------------------------
・・・モニター情報・・・
「当初から定位は、ビシッと決まっていましたが、ここに来て
さらに明確になって来ました・・・全体的にスピード感が
あり、弾む様です・・・JAZZは良いですね」
ゴールイン:4セット #248(市販改) #293・95・96(ひとこぶ)
最優秀群:フル・ブリッジ制振:15セット
優秀群:計21セット
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!
→ 聴感リアリティは オリジナル構造や市販品改で数倍で、
モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/