このユーザーをお気に入りに登録する
DENYAさん、レス… by atsunaga
atsunagaさん… by CENYA
atsunagaさん… by テナガザル
光陰さん、レスをあり… by atsunaga
音は目に見えないので… by Hermitage
製品レビュー/コメントへのレスはありません
製作方法!「音の美の新スピーカー技術」
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による 「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能) → マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK! -------------------------- モニターしている方が作りたいとのことですので、後半に 製作の方法を紹介します。 一方、段階に応じて歪率を測定している #267 は接合して 外側塗付して、さらに外殻を加えて二重外殻まで進行です。 加えた外殻は一回り小さくしようと思いましたが、取り付か ないので、使っていたものを十分な密着性で取付けました。 測定ではまずこれまであった、1KHz/ 1.5KHz の 15db にもおよぶピークが解消されたのが特筆され、ボウル部の 制振不足によるものと推定します。 それで、1KHz 歪率 高調波 0.99% 全高調波 2.4% を計測して 現段階はステップ19 ですが、分解当初のステップ3での値まで 到達しており、養生や外塗付で新記録かと期待します。 それで肝心の音ですが、試聴で「ケニー・ドリュー」を 聴いているのですが、確かに歪が減っていると実感して、 さらにあすに期待します。 -------------------------- 製作の方法:製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。 白のシリコーンシーラント(1本数百円:6本ぐらい)に 細目砂(粒径2ミリ以下程度:数百円)を洗浄乾燥して、 コーキングガンで出して混合して塗布します。 白は塗付状況がわかり易いためですが、クリアなども可です。 洗浄乾燥は植木鉢の下に置く大きな皿のようなものの縁に 小さい穴を開けて水抜きして天日干しをします。 重量混合比は下地と仕上げ塗布 10:4 20g:8g、本塗付 10:14 100g:140g を目安にて、混合と塗付は電子ハカリと プラボウル・塗付へラ・スクレーパー・割り箸・串を適切使用。 製作には市販品そのままで裏蓋を鋸で切り出して裏側から 制振塗付する方法と適切な大きさのステンレスボウルを100円 ショップで4個求めて、スピーカー穴をあけて塗付してゆく 方法がありますが、後者のほうが、より良い音に到達します。 まず、市販スピーカー装置のSP取付けねじを外して、引出して、 端子を外して、SPユニットを取り出し、トィーターのほうも 同様に取り出し、ネットワークも取り出しあとで活用します。 ステンレスボウルに穴を切り出すにはまずSPユニットの マウントサイズを測り、それよりも少し大きめの円を ボウル上に油性ペンで描きます。 円の内側にボウルの内側からアイスピックで連続した3個の 穴を開け、さらにスピーカーケーブル用の穴を縁近くに内側 から連続して2個あけます。 ホームセンターで数千円のステンレス用カッターを求めて、 連続した穴に差込み、線に沿って切ってゆきます。 (怪我防止のために、安全メガネ・バックスキン手袋着用) 穴にスピーカーユニットを入れてみて適合性を確認します。 この次にスピーカーユニットへの作業で、まず50cmほどの スピーカーケーブルを端子に極性正しくハンダ付けします。 (以降、塗付ですので上下服・靴下を汚れ可のものにします) 最初にスピーカーフレームとマグネットの間の凹部を制振する ために、アルコールを布に含んで脱脂して、10g:4g を 混合して下地塗付します。 少し養生して、30g:12g を混合して本塗付して、少し 養生して 10g:4g を混合して仕上げ塗付します。 次にスピーカーユニットの取付け接合で、双方に下地塗付して 多少本塗付して、ボウルを凸状において、ケーブルと スピーカーユニットを上からいれて接合します。 この養生とスピーカーケーブルを穴から出せば一応雛形が できてゴムバンドで合わせればスピーカー装置となり、 後は順次塗付を続けてゆきます。 これから音が良くなってゆくので、不思議ですし、苦労ですが 楽しくなります。 -------------------------- ・・モニター・・「定位はビシッとしていて、さらに明確です。 スピード感があり、弾む様です。JAZZは良いですね」 音のリアリズム域:14:#246・53/4/8/9・60/9・90・300(ひとこぶ) 275(2こぶ)280(長くつ)282(土鍋)281(魔法瓶)255(ペンギン) ゴールイン:10 最優秀群:12 優秀群:15 聴感リアリティは オリジナル構造や市販品改で数倍で、 これからは啓蒙ですので、モニターの募集中です。 → http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする