日記
市販品改良 峠越え!「音の美」のスピーカー技術
2018年02月09日
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による
「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK!
製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。
--------------------------
市販品改良 #301 は裏蓋制振塗付に続いて、フロント
バッフル内側の塗付、さらに内側の4面の塗布を補助材を
置きながら制振塗付しております。
フォトが側面への塗付で、下は塗布完良で、上は下地塗布して
補助材を置いてみたところです。

左右と上下を行い、SPを接合して、さらにブリッジ塗布ライク
の塗布をおこないました。
次のフォトが左右ペアの作業完了で、内側全塗布完良です。

昨日はスピーカーユニットを先に取付けと書きましたが
重くなるので作業性から、側面塗布を先にしました。
11日への持参は重さが4.7㎏となったので、取りやめて
3kg程度のものにするので、#301 の作業自体はゆっくり
丹念におこないます。
なお、周波数特性に4KHzにー25dbの谷があるのでトィーターを
逆に接続して測定しましたが、-35dbと悪化し、歪も1%
増えたので、ローカットコンデンサなど他に原因を探ります。
---------------------
・・モニター・・「定位はビシッとして、さらに明確です。
スピード感があり、弾む様です。JAZZは良いですね」
「音の美」の域:15:#246・53/4/8/9・60/9・90・300(ひとこぶ)
67・75(2こぶ)80(長くつ)82(土鍋)81(魔法瓶)55(ペンギン)
ゴールイン:10 最優秀群:12 優秀群:15
聴感リアリティは オリジナル構造や市販品改で数倍で、
これからは啓蒙ですので、モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/