日記
与圧を1条追加!「音の美」のスピーカー技術
2018年03月02日
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による
「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK!
製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。
--------------------------
さらなる進化として、フロントバッフルに球体キャビネットを
結合して、ちょうどブルガリアの「EBTB TerraⅡ Pro」の
形態のスピーカー装置を製作と考えました。
しかし、手に入れたその ONKYO D-S7GX のタイラップ与圧
6面を測定して、きょう更に1条追加で測定しましたが、
音が良いのでこのまま残す方針に変更は継続です。
そこで手に入れた #303 市販品 原状を測定して、試聴すると
なかなか音が良いので、これをさらに良くするのはなかなか
手ごわいと、覚悟を新たにしている次第です。
フォトが最新アトリエで、手前 #286 市販改 与圧6面+1条、
奥 #302 市販 与圧6面+1条、左 #303 市販そのままで
あすからSP取り外し&側面カットのノコギリ作業です。

データは 180302-1~6 で、歪率で素晴しい結果は出て
おりませんが、試聴ではリアリティの向上は大で、さらに
歪率も向上させるために共振・共鳴撲滅を念等に置きます。
--------------------------
・・モニター・・「定位はビシッとして、さらに明確です。
スピード感があり、弾む様です。JAZZは良いですね」
「音の美」域 17:#246・53/4/8/9・60/7/9・82・90・300(1こぶ)
75(2こぶ)80(長くつ)30・81(魔法瓶)55(ペンギン)301(市販改)
・・・・・ & 優秀群:28
聴感リアリティは オリジナル構造や市販品改で数倍で、
これからは啓蒙ですので、モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/