日記
EBTB型が進行!「音の美」のスピーカー技術
2018年03月03日
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による
「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK!
製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。
--------------------------
さらなる進化として、フロントバッフルに球体キャビネットを
結合して、ちょうどブルガリアの「EBTB TerraⅡ Pro」の
形態のスピーカー装置を製作と考えました。
そこで更に手に入れた #303 市販品 原状を測定したので
いよいよ改良製作の開始で、添付構造図に類似ですが、
バッフルが大きく、非二重構造とします。

まずスピーカーユニットと配線を外し、側面カットの
ノコギリ作業です。
位置は剛性から30㎜と決めましたが、ノコギリ作業が大変で
まずノコギリの刃の目立てをラジペンで一つ一つ左右に拡げて
おこない、切り幅を拡げて、切れ味と進行を良くしました。
このおかげでだいぶ作業が楽になりましたが、ステンレス
ボウルとの適合のためのトリミングは結構な削り作業で
きょうはこの途中までです。

あすはトリミングと、ステンレス用カッターによるボウルへの
SP穴あけと、ケーブルハンダ付けとSP凹部への制振塗布の
開始で、バッフルSP取付け塗付とボウル部接合まで進行です。
一方、リビングでは勢揃いしている中で、データ的に最高の
#286 市販品改 与圧 の試聴をしていて、きょうは「ミュー
ジック・フェア」の美空ひばり・岸洋子・越路吹雪さんなど
かっての画面を「かって聴けなかった最良の音」で堪能。
--------------------------
・・モニター・・「定位はビシッとして、さらに明確です。
スピード感があり、弾む様です。JAZZは良いですね」
「音の美」域 17:#246・53/4/8/9・60/7/9・82・90・300(1こぶ)
75(2こぶ)80(長くつ)30・81(魔法瓶)55(ペンギン)301(市販改)
・・・・・ & 優秀群:28
聴感リアリティは オリジナル構造や市販品改で数倍で、
これからは啓蒙ですので、モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/