日記
さらに徹底作業! 「音の美」のスピーカー技術
2018年03月11日
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による
「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK!
製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。
--------------------------
#303 「市販バッフル+ボウルキャビネット」は きのう
追加塗布したのですが、歪率低迷のために更に追加作業で
側面とトィーター裏側部の制振の徹底作業です。
フォトが塗付後の状態ですが、フロントネットを取り付けると
右のように保護されます。(下は次の #297 市販改 Pioneer)

このため「スーパードライ」なサウンドは進化しましたが
まだ養生が6hですので、歪率低下の徴候は出始めていますが
あすに再測定します。
データは「周波数・歪率測定 その6」180311-1/2 で
高調波 0.5%以下、全高調波 1%台、を狙っていますが
なかなか容易ではありません。

「歪の原因」は高調波の発生ですが、どこが振動して発生して
いるのかを正確には掴めていないので、「程度」の問題か
「的外れ」の問題かを「急がば回れ」で明日に追求します。
--------------------------
・・モニター・・「定位はビシッとして、さらに明確です。
スピード感があり、弾む様です。JAZZは良いですね」
「音の美」域 17:#246・53/4/8/9・60/7/9・82・90・300(1こぶ)
75(2こぶ)80(長くつ)30・81(魔法瓶)55(ペンギン)301(市販改)
・・・・・ & 優秀群:28
聴感リアリティは オリジナル構造や市販品改で数倍で、
これからは啓蒙ですので、モニターの募集中です。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/