このユーザーをお気に入りに登録する
DENYAさん、レス… by atsunaga
atsunagaさん… by CENYA
atsunagaさん… by テナガザル
光陰さん、レスをあり… by atsunaga
音は目に見えないので… by Hermitage
製品レビュー/コメントへのレスはありません
せっせと補助材追加!「音の美」のスピーカー技術
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による 「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能) → マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK! 製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。 -------------------------- 「振動体以外の無振動」を目指す「市販バッフル+ボウル 構造」のハイブリットの製作は「音は引き締まり、これが 正確な音」と思えますが、いかんせん歪率が向上しない。 まず原因の切り分けで、ウーファー因なのか、トィーター因 なのかを切り分けるためにそれぞれのみの接続で測定。 トィーターのほうは 1KHzの基本波が出ていないので当然 とは思いますが、その高調波も出ていません。 ウーファーのほうは高調波が盛んに出ていて、これが歪率が 良くならない原因です。 ウーファーのどこからその高調波が出ているかの推定ですが マグネット・ダンパー・エッジと見てゆくと、エッジと そのフレームが一番怪しいので、その制振強化を図ります。 #301 は既に済んだのですが、#303/297 に対して、前面の ウーファーとトィーターの中間部に制振補助部材を配して 制振塗付して養生:フォト左が配置状況で右は塗付後。 ついで、#301 に対してはさらに ウーファーバッフルを 囲むように制振補助部材3本を配して制振塗付して養生: フォト左が配置状況で右は塗付後。 いま試聴しているのですが、「歪の減少」は感じますので あすに測定に入り、また #303/297 への補助材3本追加も おこないます。 -------------------------- ・・モニター・・「定位はビシッとして、さらに明確です。 スピード感があり、弾む様です。JAZZは良いですね」 「音の美」域 19:#303/297(市販バッフル+ボウルキャビネット) #246・53/4/8/9・60/7/9・82・90・300(1こぶ)75(2こぶ) 80(長くつ)30・81(魔法瓶)55(ペンギン)301(市販改) ・・・・・ & 優秀群:27 聴感リアリティは オリジナル構造や市販品改で数倍で、 これからは啓蒙ですので、モニターの募集中です。 → http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする