日記
吸音材・接合・試聴:原音へのスピーカー技術
2018年06月06日
新作 #305 はブリッジ塗布も含めた内部塗布と養生が完了して
接合と思いましたが、ダメ押しで要所要所に粘弾性体を追加
塗布して、吸音材30gを入れて、粘弾性材で接合しました。
試聴では粘弾性材が効いて、低域から締まって迫力ありです。
さらにボウルの縁の振動制振のために φ2 針金を 2ターンして
Wクリップで抑えこんで粘弾性材で接合して、養生中です。

その状態で、いつものケニー・ドリュー・トリオで試聴して
いますが、徐々に音の調子が上がってきて、その音に感心
するレベルまできているので、明日が楽しみです。
あすは底の補助部材接合と全外塗布の実施と養生で完成です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による
「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK!
製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/