このユーザーをお気に入りに登録する
DENYAさん、レス… by atsunaga
atsunagaさん… by CENYA
atsunagaさん… by テナガザル
光陰さん、レスをあり… by atsunaga
音は目に見えないので… by Hermitage
製品レビュー/コメントへのレスはありません
もう一つもランクアップ:原音へのスピーカー技術
歪率データを整理して、18セットのランキングをして、 「予想外不調群」に追加塗布して、#316(白) 15位→5位 #317(黒) 8位→2位 と俄然ランク上昇して、音も含めて 一安心の状況です。 そうなると「新材質の制振塗布」のもう一つ、#314 「市販品+ボウル:ハイブリッド構造」にも手を加えて 1位を獲得させたいと考えました。 これは作り直しではなく、追加塗布方式ですので、思いっきり 追加と考えて、560gを追加塗布して養生しました。 ところが歪率の改善はあまりはかばかしくなく、十分な塗布と 思うのですが、12位→9位と、期待したほどの改善とは なりませんでした。 しかし、試聴ではアタックと微細音再現が素晴しく、グランド ピアノとドラムスとベースのケニー・ドリュー ・トリオを 聴いた限りではこれまででトップと思います。 歪の発生と、微細音などの再現性とのあいだにズレがある ことが原因と思いますが、これはこれで事実です。 勢揃いフォトは、上左から #315(3位) #316白(15位→5位) 下左 #317黒(8位→2位) 市販品(2位?) #314(9位) で、 卓越した臨場感のサウンドで、十分満足できます。 このうちで、一番軽い #316(白)がお出かけ持参用です。 次はちょっと「振動体制振群」を測定しすぎたので、 「振動体そのまま群」の測定を補充してゆきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による 「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能) → マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK! 製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。 技術実証 代表モデル #314 : φ97SP2way 5.2Kg φ280+□50 d230 400Hz歪率 高調波/全高調波 0.194%/0.516% #315 : φ80SP 2.1Kg φ240 d220 0.068%/0.291% #316 : φ100SP 2.8Kg φ160 d200 0.096%/0.455% #317 : φ100SP 4.9Kg φ280 d200 0.095%/0.394% → http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする