このユーザーをお気に入りに登録する
DENYAさん、レス… by atsunaga
atsunagaさん… by CENYA
atsunagaさん… by テナガザル
光陰さん、レスをあり… by atsunaga
音は目に見えないので… by Hermitage
製品レビュー/コメントへのレスはありません
やわらか前部追塗布:原音へのスピーカー技術
やわらかで #292 前部追塗布して 全平均高調波 0.838% が 0.694% へと好結果を得て、水平展開を #315・#291 に おこないました。 結果は #315 が 0.709% が 0.698%、#291 が 1.074% が 0.886% へとこちらも好結果を得ました。 共に要因としては 1KHz の高調波とノイズを含んだ全高調波が 減少したことがあげられます。 #315 は振動体に手を付けていないので、レファレンスとして リビングに配置して、いろいろと聴いています。 きのうは日曜日なので生放送の「のど自慢」を聴き、その前に 土曜日 10時に #292で、日曜日 BS再放送 8時に #315で、 「題名のない音楽会:ランランのピアノ指導」で聴きました。 さらに、13:00 からはBS3 イルカ なごり雪コンサートの 2017年再放送を聴き、賛助出演の方々を含めてじっくりと 聴きました。 それで、音ですが、細かな再現性が向上していると共に アタック音が向上していて「のど自慢」の鐘が明瞭度増加。 きょうはマスターズの中継放送があったので、ゴルフの 打撃音やカップインの音の素晴らしさを確認しました。 さらに、「制振性の確認」を 6個の「ガラスコップ塗布」と それへの「打診」にておこないました。 フォトの左手前から、G0:無塗布・G1:シリコーンシーラント ・G2:シリコーンシーラント+細目砂・G10:Sシーラント +アルファ・G12:Sシーラント+ベータ・G14:Sシー ラント+ガンマ です。 打診法とのことで、叩いて制振性を比較すると、G2・G12は 硬すぎて剛性を増すには良いが、制振は駄目で、G1・G10は 制振性優秀で、G14が最優秀ですので、これを展開します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による 「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能) → マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK! 製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。 技術実証 代表モデル #314 : φ97SP2way 5.2Kg φ280+□50 d230 400Hz歪率 高調波/全高調波 0.194%/0.516% #315 : φ80SP 2.1Kg φ240 d220 0.068%/0.291% #316 : φ100SP 2.8Kg φ160 d200 0.096%/0.455% #317 : φ100SP 4.9Kg φ280 d200 0.095%/0.394% → http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする