日記
やわらか追加塗布・好結果:原音へのスピーカー技術
2019年04月09日
さらにやわらか追加塗布をおこなった #292 は一晩の養生で
歪率を測定しました。
全平均値 0.720% が 0.838% へと悪化したのが、0.694%
へと失地回復しました。
まずは一安心ですが、さらなる養生でちょうど良いところに
固まって制振してくれればオンの字です。

これでさらにやわらか追加塗布が良いと判ったので、ちょっと
気が早いですが、残る #315・#291にも塗布しようと
思います。
さて、今年始めに移設・オープンした厚木市郷土博物館に
先日行ったので、もっとも興味を持った「縄文式土器」の
フォトを紹介します。

写真では見かけますが、実物を見るのは初めてかと思います。
盛岡の出身ですので近郊では「火炎土器」や「遮光器土器」
が出土しますが、その派手さには及ばないものの厚木の
縄文式土器の美にめぐり合えて良かったと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による
「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能)
→ マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK!
製作は大歓迎で、個人目的では誰でもOKです。
技術実証 代表モデル
#314 : φ97SP2way 5.2Kg φ280+□50 d230
400Hz歪率 高調波/全高調波 0.194%/0.516%
#315 : φ80SP 2.1Kg φ240 d220 0.068%/0.291%
#316 : φ100SP 2.8Kg φ160 d200 0.096%/0.455%
#317 : φ100SP 4.9Kg φ280 d200 0.095%/0.394%
→ http://www016.upp.so-net.ne.jp/atsunaga/