日記
uTracer3+で整流管の測定(2)
2020年01月25日
uTRacer3+で整流管を測定してみました。
以下は、お借りしたTirodeの5AR4の測定結果です。

→低電圧・大電流領域(→低抵抗)での測定なので、6Z4の測定結果と同様にバラツキが大きいですね。
設定はこちら。

アダプタの配線はこちら。(外側のピンがuTracer3+側になります)

5AR4は、ヒータの一方(8ピン)がカソードに接続されていますので、300Bの様な直接管と同様の接続になります。(uTracer3+のカソード(8ピン)は使用しません)
--------
GZ34(曙光)の測定結果はこちら。
O'Audi
レス一覧
-
O'Audiさん、整流管へのアダプタ配線図とセットアップフォームの開示有難うございます。
お送りした球はすべてサンプルとしてお持ちください。
Tirodeの5AR4はTRV-EQ3SEに使われていたものでかなり消耗していたと思いますがこれを基準に測定していきたいと思います。
byVOTTA7 at2020-01-25 21:45
-
VOTTA7さん、おはようございます!!
こちらで手配した5AR4が1/25(土)着の予定だったのですが、まだ届いておりません... (^^;)
この5AR4でも測定して、前述のセットアップフォームの裏を取ってみます。
ダイオードモジュールのほうは... uTracer3+では測定できませんでした。
別の方法を考えてみますね。
O'Audi
byO'Audi at2020-01-26 09:55
レスを書く