日記
DAC(ES9038PRO)2台目製作と現在のオーディオシステム
2018年11月16日
昨年製作したDAC(ES9038PRO)の音が良いため、2Fのサブシステム用に、ES9038PROを使って、もう一台DACを製作しました。

ケースは、アルミ板と木材を加工し、DAC本体の基板は、部品キットを購入・組み立てました。
アナログ回路は、昔製作した基板を流用し、電源は、リチウムイオンバッテリー(またはAC電源)及びエネループをつかっています。

音質については、1Fの物と比較はしていないですが、とても良好です。
1F,2Fとも毎年、変遷を重ねて、現在のシステム構成は、次の通りになります。
共通機器
NAS ・・・ Rock Disk for AUDIO (1TB HDD)
ルータ及びWiFi・・・・・Aterm WG1200CR (NAS側が、親機・・・5Gで接続)
コントローラ・・・・・・Android タブレット、Bubble UPNP
1Fのシステム
WiFi子機・・・・Aterm WL300NE-AG
レンダラー・・・・ラズベリーパイ2B+DiGiOne (BNC出力)、Moode audio
DAC・・・・・・・ES9038PRO(自作)
プリアンプ・・・・自作金田式(半導体)
パワーアンプ・・・自作金田式(TR)
チャンデバ・・・・自作6dBタイプ(WFとMID用)
スピーカー・・・・自作3WAY(MIDは12面体BOX)
2Fのシステム
WiFi子機・・・・・Aterm WG1200CR
レンダラー・・・・ラズベリーパイゼロ+DiGiOne (BNC出力)、Moode audio
DAC・・・・・・・ES9038PRO(自作 2号機)
プリアンプ・・・・自作金田式(半導体)
パワーアンプ・・・自作金田式(SiC )
スピーカー・・・・自作2WAY(ScanSpeak Discovery Limited Edition)6dB NW
レス一覧
-
スイートサウンドさん、こんばんは。
2台のES9038-DACは、調子が良さそうですね。
バッテリー駆動が、高音質のポイントになっているのではないかと思います。
ラズパイとDDCも多数お持ちなので、今度のオフ会では色々な組み合わせで聴かせていただくことができますね。
楽しみにしています。
byED at2018-11-16 22:47
-
EDさん おはようございます。
1Fと2Fでは、随分と音が違い、悩んでいましたが、同じDACにしたところ、すっかり解決しました。
DDCについて、他の機種は、バラしてしまいましたが、オフ会までに、もう一度、復活させておきましょうか。・・・・
byスイートサウンド at2018-11-17 06:28
レスを書く