日記
LAN ケーブルの速さ比較(後編)
2017年07月24日
カテゴリーに着目して LAN ケーブルを比較してみました。
■システム構成
iMac → GS908XL → WG2600HP --- WG1200HP → WSmartHub → N1Z
■テスト内容
WG1200HP 〜 WSmartHub 間の LAN ケーブルを交換して、iMac の Finder に N1Z のディレクトリが表示される時間を測定。
■テスト結果
1.表示が遅かった製品(15秒以上)
・CAT6A:ELECOM スタンダードタイプ LD-GPAT/BU05
2.表示が速かった製品(2秒以下)
・CAT7:SANWA シールドタイプ(型番不明)
・CAT6:SANWA フラットタイプ(型番不明)
・CAT5準:ELECOM スタンダードタイプ LD-CTY/BU1
・CAT5E:QNAP付属 スタンダードタイプ(型番不明)
シールドレスのCAT6 以下が OK かと思いきや、CAT7 も OK という結果になりました。
Aterm との接続は、パソコン用 CAT6 以下の UTP が無難なようです。
レス一覧
-
お金をかけるべき所と、そうでない所ですね。
ITの末席に身を置く私ですが、自宅では終端近くは、電子パーツで有名な秋葉原の千石電商の1m 120円、2m150円のCAT6A だったりします。
他の方にレスを付けた ばかりですが「オーディオ用」とか、「最新の」でバカ高い価格に対して、性能やサウンドが伴ってない物が、オーディオの世界には多々ありんす。
byおにっち at2017-07-24 22:58
-
おにっちさん、こんばんは。
今回、Atermルーターには安価なLANケーブルの方が良いと分かりました。
結局、元のLANケーブルに戻しました^^;
ちなみにQNAPも付属ケーブルを推奨してるので、Aterm同様の理由があるかもしれません。
お金をかけるべきところと、そうでないところの見極めが大切ですね。
byレパード at2017-07-24 23:07
-
結構びっくりな内容ですね。
私の所もNECのWG1800HPです。オーディオクエスト製のケーブルを使っていますが速度低下は特にありません。
使用しているのはイーサーネットシナモンとイーサーネットウオッカです。予算が無いんで上の機種は試していません。
QNAPのNAS付属ケーブルは光回線終端装置とルーターの間に使用中です。長さ的に丁度良く、黒い色も好みなんで使っています。
速度低下は環境によりけりだと思いました。
うちでは何ともありません。
byうつみくん at2017-07-25 09:27
-
うつみくんさん、こんばんは。
極端に遅いので、最初、機器の故障かと焦りました^^;
うつみくんさんのところはオーディオクエストで
大丈夫でしたか。
システム環境に起因してるかもしれませんね。
私の環境は、作業用LANとオーディオ用LANをWi-fiで
つなげた特殊な構成なので
byレパード at2017-07-25 20:46
レスを書く