日記
こっそりルームチューニング
2019年07月08日
タイルカーペットに交換して、防音効果は確かにありました。
しかし、反響音が気になりました。
それで、サウンドスフィア PYRAMID を2個買ったんですが、あまり効果を感じませんでした。
う〜ん、向かい側にも必要なのかと、さらに2個追加しました。
ついでに、防音のため、スピーカー裏に吸音パネルをつけることにしました。
出窓が邪魔で市販の音響パネルだと設置できないので、サウンドスフィアにオーダーメイド注文しました。
価格は、市販品の定価+送料でした。
結局、下記構成になりました。
・POST ×2
・TILE450 ×2
・TILE オーダーサイズ ×2
・PYRAMID ×4
スピーカー裏はこんな感じですが、


表から見ると

うまい具合に隠れました。
肝心の効果ですが、反響音が減り、センターの音に集中できるようになりました。
レス一覧
-
どうも、ルームチューニング材は大体買った気がするグルマンです
サーモウールが高密度で充填されていてグラスウール属よりも効果が高い割には高域を吸いすぎずフラッター抹殺や一次反射低減に使いやすい良品ですよね
TILE1350を数枚ストックしてます。
目立たなくてセンスの良いセッティングが素敵です。
byグルマン at2019-07-08 22:56
-
グルマンさん。こんばんは。
レスありがとうございます。
最初、スピーカー横にTIL450をつけたら、それが目に付くので、テレビの裏に変更して良かったです。
byレパード at2019-07-08 23:13
-
レパードさん、おはようございます。
この際 スピーカー裏壁1面全体に伊達カーテンを つけられてはいかがでしょう?
壁と屋根の境の茶色の板部分に釘うち出来そうに思います。
木製ブラインドも共振で鳴きありそう?に思えますが、カーテンつければブラインド外せますね。
うちも 椅子後方壁に伊達カーテン、TV裏側に伊達カーテン付けました。お安いのが財布に嬉しいです。
byYongJoon at2019-07-09 06:36
-
平蔵さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
地震を考えると音響パネルは怖いですね。
音響パネルなしで、音響設計されたオーディオルームが理想ですね。
byレパード at2019-07-09 19:32
-
YongJoon さん、こんばんは。
自室の天井廻り縁は傾斜してるので、カーテンレールを付けれません。
と言っても、掃除しにくく場所を取るカーテンは付けませんが^^;
金属製ブラインドを使ってた頃は風などで不快な音が鳴ってました。
しかし、木製だと重量があるので、ちょっとした風ぐらいでは鳴りません。
byレパード at2019-07-09 19:33
-
レパードさん、レスありがとうございます。
オーディオ用の伊達カーテンだと 金属製カーテンレール無しの方が良いと思います。
うちもTV裏側の伊達カーテンは、もともとカーテン無かった所なので、壁に直接押しピンでカーテンを止めています。
byYongJoon at2019-07-10 05:27
-
YongJoonさん、こんにちは。
押しピンだとカーテンを洗濯するとき大変ですね。
長期間洗濯しないとホコリが^^;
byレパード at2019-07-10 06:43
レスを書く