日記
初めての日記のご挨拶とフォノイコライザー比較
2012年07月15日
ファイル・ウェブ・コミュニティのみなさま、初めまして。
最近登録いたしましたゆき&えみのパパです。
これから少しづつでも日記を書いていきたいと思つてをりますので、どうぞよろしくお願ひします。
さて、今回は使つてゐるフォノイコライザーの比較を簡単な感想の形で書かうと思つてゐます。
フォノイコライザーまでをマイルームのはうに詳しく書き換へたのですが、主に使つてゐるSPUで、
(1)Ortofonの昇圧トランス→McIntosh C20のフォノイコライザー
(2)昇圧トランスを使はず、Luxman E-200→McIntoshのライン入力
の2通りで聴き比べしてをります。
感想としては、
(1)のパターンだと、McIntoshらしい艶のある音色が楽しめますが、ステレオ感が若干弱いのか、音像が内側にまとまる感じです。
(2)のパターンだと、(1)と比べるとかなりステレオ感は広がる感じがします。音色は地味ですが、落ち着いた感じが、ゆるやかな音楽をゆつたりと聴ける雰囲気となります。
以上、大雑把な感想を書いてみました。
なお、試聴のディスクは、
・ブラームス:交響曲第3番、ルドルフ・ケンペ指揮ミュンヘン・フィル
・ブルックナー:交響曲第6番、ホルスト・シュタイン指揮ヴィーン・フィル
の国内盤です。
レス一覧
-
ゆき&えみのパパさん、はじめまして。
レイアウトの関係でフォノケーブルの長さが少し足りず、ケーブルを交換するかトランスorフォノイコを追加するか思案しているところです。Luxman E-200はなかなかよさそうですね。
これからもよろしくお願いします。
byハナキン at2012-07-15 13:00
-
ゆき&えみさんのぱぱさん 初めまして今日ワ
是非フェーズテック EA3Ⅱも視聴してください
byJAZZLAND at2012-07-15 13:24
-
ハナキンさん、JAZZLANDさん、103系好きさん、レス有難うございます。
>ハナキンさん
フォノイコライザーはハイエンドの物凄く高い製品もある中で、Luxman E-200は値ごろ感もいいかと思ひます。
>JAZZLANDさん
フェーズテックだと同じ会社のDACのHD-7A192に強い物欲を(必死で抑へてゐるところですが)。機会を見て、行きつけのオーディオショップ(トレッサ横浜のノジマのオーディオスクエア)でEA-3IIを聴かせてもらはうと思ひます。(今度のHD-7A192の試聴会は出張で行けないのが残念です)
>103系好きさん
アナログはカートリッジからトランス、フォノイコライザーなど、色色な組み合はせで楽しめるところ、数列組み合はせ的に無数になるので、聴き比べをしてゐるうちに何が何だか分からなくなることも・・・(笑)。
byゆき&えみのパパ at2012-07-16 14:37
レスを書く