日記
PCオーディオ拡張への気持ち
2012年09月30日
「日記」と言ふよりは「月報」みたいになつてしまつてをりますが、2週間ほど前、自転車走行中に駐車車両の扉が急に開いて衝突・転倒。左肩関節痛とむち打ち症で毎日整骨院でリハビリして来てをりました。骨折等の大事に至らなかつたのは不幸中の幸ひでしたが、仕事も佳境でとても休めず、結構、きつい日日でした。LPを聴くのもお休み中で、基本的にはPCオーディオで音楽鑑賞してをります。
そんなわけで、週末は氷嚢で冷やしつつ、安静にしておりまして、少しづつCDをAppleロスレスエンコーダーで取り込み作業を進めてをります。
Appleロスレスエンコーダーでよろしいのかどうか、迷ふところです。だいぶん前は推奨されてゐたみたいですが、最近は別のフォーマット、WAVやFLACのはうがメジャーみたいで・・・。
将来的にネットワークオーディオプレーヤーを導入することを見据ゑて、NAS(ネットワークオーディオストレージ)としても使へるOS X Server搭載のMac miniをまづ購入、といふのも考へてゐたりするのですが・・・。
現在のPCオーディオ環境(2005年購入のMacBook Pro→USB→AtollのDAC100→RCAケーブルでオーディオシステムへ)に不満は無いものの、できればDACをPhaseTech HD-7A192lにグレードアップしたいと野望を抱いてをります。
ただ、来年の大きな出費(妻の両親が住む南米に妻と子供が里帰りで往復するチケット購入のため、わたしの趣味の出費は凍結中)のための貯金中なので、すぐにはグレードアップといふわけにもいかず、2年先くらゐを見据ゑた長期計画にて、情報収集に努めやうと考へてゐます。
2年先だと、PCオーディオの世界も大変化を起こしてゐるかもしれませんね。
レス一覧
-
ゆき&えみのパパさん、はじめまして。
計画されているPCオーディオの構成が
現在使用中の構成と似ているので、ご参考までに。
■PCオーディオ構成
Mac mini<USB>HD-7A192<RCA>SNOWWHITE<XLR>DWARF II
この構成だとNP-S2000単体での再生より音質は良くなります。
ただしNP-S2000+HD-7A192の組合せには負けます。
Mac miniにはDLNAサーバーを入れてるので
NP-S2000から再生できるようにしています。
また私はWAV→FLAC→ALACと変えてきました。
Macを母艦とするにはALACが一番なので。
(iTunesがFLACを正式サポートしてくれるのが一番
よかったのですが、望みはないので・・・)
PCオーディオはWindows、NASなどいろいろ経験した結果
上記構成に辿り着きました
byレパード at2012-09-30 15:57
-
ゆき&えみのパパさん
はじめまして、夕日と申します。
自転車走行中の駐車車両の扉との衝突、お気の毒です。
PCオーディオのファイル形式は、私もホント迷います。
この1年で、
1.Windows7/dbpoweramp/FLAC
2.Windows7/Plextools/WAV
3.Mac(Mountain LION)/Xlossless/Appleロスレス
と代わり、今は上記3番のAppleロスレスです。
PCが、MACなので、なんとなくAppleロスレスがよいかな
って思っての気持ちだけです。
あと、PhaseTech HD-7A192は人気機種で使って居る方の評判を見ても間違いないと思います。
今後ともよろしくお願いします。
夕日
by夕日 at2012-10-01 16:37
-
レパードさん、103系好きさん、夕日さん、レス、有難うございます。
>レパードさん
HD-7A192に何を組み合わせるかで音が変はつてくるのですね。
実際に使つてをられるかたのご意見、本当に参考になります。
あとは、フォーマットをどうするか、これも迷ふところです。
ALACも試してみたいと思ひます。
>103系さん
お見舞、有難うございます。
左肩が治つたら、またアナログ鑑賞も再開しますよ。
>夕日さん
車のドアですが、今回は相手が衝突してきましたが、以前、ショッピングセンターで長男が隣の車にぶつけて、ほんの少し塗料が落ちただけでも、その後の保険処理など、本当に大変でした。
さて、HD-7A192が評判が大変よろしいので、それを目指しての貯金を頑張りたいです。ただ、それまで時間が掛かりさうなので、また新機種が出て来ることも期待したいです。
「なんとなくAppleロスレス」といふのも分かります。手軽なんですよね。
byゆき&えみのパパ at2012-10-02 06:24
レスを書く