日記
ちょっと遅いですが...
2013年01月05日
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
昨年の12月からファイル・ウェブ コミュニティに参加させて頂きました。
いろいろな方からレスを頂き、勉強になる事や悩み事の相談など...
大変、お世話になりました。 感謝しております。
私の周りには、オーディオを趣味としている人がおらず、まあ、一人でも楽しいのですが、やっぱり仲間がいるといないとでは全然違います。
このコミュニティに参加してからは、ネット上ではありますが仲間が出来たと勝手に思ってます。(笑) 居心地が良いですね、ここは。
話は変わりますが昨日、P-7100は入院先に向かうため、らくらく家財宅急便に集荷されていきました。
7~10日前後、P-7100は不在ですが、その変わりをラステーム RDA-520が頑張っております。変わりを務めるには少々、荷が重いのですが、それなりに頑張っているようです。(笑)
レス一覧
-
はじめまして。
805でPCオーディオという、ある意味バチあたり的な部分が共通ですね(笑)。ただ、うちのはずいぶん古いモデルです。
素晴らしく美しい805 Diamond LIMITED EDITIONの真価を発揮するには、PCオーディオも自然と、気合い入れて行くことになりそうですね。結構大変なことになりますが...。
私も自作PC派なのですが、オーディオ用を目指したPCの構成は従来の方向とは真逆な部分がかなりあるので最初は、なかなかそっちの方向に行くのに抵抗感がありました。ビデオボードなども排して低ノイズで、FanやHDDなどの稼働部分を極力切り詰めたPCオーディオ専用マシンを用意するのに越したことはないのですが、ソフト的なチューニングもコストゼロでかなり効果が有ると思います。
まずBIOSで不要なデバイスを全てdisableにして、OSがWindows Vista/7ならfidelizerを使ってみるとか。Player softでも色々音が変わるのでお試しあれ。
また、805Diamond LTDのセッティングなど、色々教えていただければと思います。今後ともよろしくお願いします。
bynissy at2013-01-05 02:54
-
Busso156さん
おめでとうございます。 ついにP-7100が旅立ちましたね。 P-7100はまだまだ新しい製品ですから 完璧な姿になり・・ 戻られる事でしょうね。
音楽って世界で一番「趣味」として認識されていると思うんですが・・・ Audioとなると イマイチですよね。 今や、低価格でもカナリの高性能! 性能が高くても 音としてそれが出ているかは別問題! あんなモノ(失礼!)でまともに聴こえている訳がない! アーティストの真意を聴いて欲しいですね。 音楽が好きな方ですから 絶対に「イイ音」は理解してくれるでしょう・・ なんて。
今や 大所帯の当コミュです。 色んな人種が集まっています・・・ 時に悪い噂も聞きますが、良いトコロを身に着ていけば きっとご自身のオーディオライフは明るくなるでしょうね。
busso156さんも 既に立派なお仲間です。ワイワイと楽しくやって行きましょ-- (^_^)/~
アコス・・・。
byアコスの住人 at2013-01-05 03:33
-
nissyさん、はじめまして。
レス、ありがとうございます。
PCオーディオをやられていて、PCも自作...
ほんと、私と共通してますね。(笑)
nissyさんが言われる通り、PCをオーディオ用に特化すると構成が真逆になると私も思います。私のPCはオーディオ用にするには?な部分が多いです。
fidelizerは知らなかったので試してみようと思います。
私のMain Player Softは、HQPlayerです。いろいろ試してみてこれに落ち着きました。ユーザーインターフェースが少々悪いところがダメですね。
こちらこそ、いろいろ教えて下さい。情報交換、宜しくお願い致します。
bybusso156 at2013-01-05 14:23
-
アコスの住人さん、おめでとうございます。
旅立ちました、P-7100。
およそ、10日前後の入院なのですが、寂しいです。(笑)
「音楽」が趣味です。
「オーディオ」が趣味です。
この二つの言い方によって、相手が持つ印象は随分と変わると思います。
両方、「音楽」が趣味です。なんですよね。
何か、うまく表現できませんが...
これからも宜しくお願いします。
bybusso156 at2013-01-05 14:38
-
busso156さん、明けましておめでとうございます。
「音楽」は音を楽しむであり、本来「オーディオ」はその手段のひとつなんだとは思いますが、「オーディオ」がひとつの趣味として突出してしまっているような所は感じます。楽しめれば別にかまわないと思いますが。
昔は「音楽ファンのためのオーディオ誌」って言うのがあって、楽しみにしていましたが、5年くらいで休刊になってしまいました…。
今年もよろしくお願いします。
by矢切亭主人 at2013-01-06 00:10
-
矢切亭主人さん、おめでとうございます。
「音楽」は音を楽しむ... オーディオは、その音をより楽しむための手段ですよね。矢切亭主人さんの言われる通り、「楽しめれば別にかまわない」、私もそう思います。
「音楽ファンのためのオーディオ誌」...なんか記憶に残ってます。
実際に内容は読んだ事無いのですが...
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。
bybusso156 at2013-01-06 00:31
レスを書く