日記
CDプレーヤー、プリアンプに最適な電源ケーブルは?
2017年06月06日
とっても久しぶりの日記です。
あれから我が家のオーディオシステムはガラッと変わり、
CDプレーヤー:DENON DCD-SA1 (中古で購入)
プリアンプ:LUXMAN C-600f (B級品を購入)
パワーアンプ:LUXMAN L-590A (中古で購入)
となりました。
そこで電源ケーブルを予算をけちってオクで売ってある、5.5スケアの
VCTケーブル(自作品)を購入。音質はというと、音像はぶわっと大きく
なったものの、スピード感が今一つ。結局パワーアンプにはもう15年以上も
前に買ったortofonの細めのケーブル(型番不明)を接続してあります。
やはり細いケーブルの方が音像は小さくなるがスピード感が増して
こっちの方が好みの音がする。
CDプレーヤー、プリアンプは細めの電源ケーブルの方が良いと見たことが
ありますがお勧めのケーブルはありますか?ランクは2万以上~5万位のもの
です。スピード感がありなおかつ音像も大きい方が良いです。
それでは、よろしくお願いします(^^)/
レス一覧
-
ろーちゃん((@^ェ^@))さん
初めまして、もろこしです。
スピード感のあるケーブルでしたら、JFSoundsのMS227Cにオヤイデのロジウムメッキの037あたりをつけると良いかと思います。(自作になりますが)
ゲオルグさんが書かれていらっしゃるように重心も低く、オルガンの最低域近くも再現しているようです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4053/20161030/53387/
また、私の方でも、その他のケーブルとの比較含め、数種類のインプレを挙げています。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/133/20160403/50822/
ご参考まで。
byもろこし at2017-06-07 01:20
-
もろこしさん、アドバイスありがとうございます((@^ェ^@))
JFSoundsのMS227C、汎用性が高そうですね。
機会があったら自作、挑戦してみようと思います。
byろーちゃん((@^ェ^@)) at2017-06-07 13:13
-
ろーちゃん((@^ェ^@))さん
以前、ろーちゃんさんのCL-38u日記へのコメントをされていたOrisukeさんのレビューもSPケーブルとしてですが、音の傾向は同様なので参考になると思います。
http://community.phileweb.com/mypage/review/4063/4348/
汎用性という面ではラインケーブルでも相当な実力でした。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/133/20170507/55661/
byもろこし at2017-06-07 23:30
-
もろこしさん、またまたありがとうございます((@^ェ^@))
じっくり拝見させていただきます♪
ラインケーブルはつい先日 Zonotone Royal Spirit AC-1
というのを購入いたしました、またレビューする予定です。
byろーちゃん((@^ェ^@)) at2017-06-08 20:19
-
Zonotoneのラインケーブルのレビュー、興味がありますので楽しみにしています。
あと、ルーシー父さんの電源ケーブルの日記にもJFSoundsのMS227Cを使った場合のコメントが本文、レス内にあります。ご参考になれば幸いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4572/20160722/52143/
byもろこし at2017-06-11 00:57
-
もろこしさん、いつもありがとうございます((@^ェ^@))
JFSoundsの電源ケーブル、コストパフォーマンスがよさそうですね。
ダブルにして5.4mm2の断面が興味あります。こちらの方が音の
厚みがでそうです。
また、頑張って挑戦してみようと思います(^^)/
byろーちゃん((@^ェ^@)) at2017-06-11 16:50
レスを書く