日記
CrossOver 高精度プリアンプ ボリュームカーブ作成
2013年06月06日

個人的には結構納得のいくカーブが描けました。
最大値について
カーブA:NoATTから
カーブB:-20dBから
カーブC:-40dBから
それぞれ、-0.25dB単位で最大値-20dBまで制御可能
そこから、-0.5dB,-1dB,-2dBと127ステップでMUTEまで曲線を描いています。
127ステップとした理由の根拠
・1回転24クリックで、4回転
うち、おおよそ2回転は細かい制御が可能なように
・ブースト機能を使えば、半回転でフルスイングできる程度のステップ数としたい。
現在私は上限-40dB設定のカーブCを採用して、振り切ったとしても爆音が鳴り響かないよう設定しています。
日中は上限-20dB設定のカーブBを採用して、ボンボン音を出しています。
こういったリミッター的な利用も可能であり、カーブを複数種類持たせたのはいいねぇと感じています。
もちろん、カーブを利用しない設定にすれば、すべての帯域で0.25dB単位で細かく追い込むことが可能です。
そろそろマイコンの機能は打ち止めでしょうか。