このユーザーをお気に入りに登録する
nightwish_… by YongJoon
こんばんは 続報あり… by nightwish_daisu
YongJoonさん… by nightwish_daisu
Yong Joonさ… by ALFA1048
Nobby さんコメ… by YongJoon
Yong Joonさ… by Nobby
それは大変失礼しまし… by 元住ブレーメン
すみません、そのレベ… by YongJoon
ルームチューニング:水晶さざれ石チップ
みなさん こんにちは 悠々快適さんの日記 で紹介されていた「水晶さざれ石チップ」をアマゾン通販GET、今日試してみました。 ようするに レゾナンスチップのかわりです。500グラムかっても送料込で1000円以下とお安く、気軽に使えるので購入しました。 本来はパワーストーン浄化目的、縁起担ぎの品ですね。もともと縁起担ぎでパワーストーンのアクセサリを愛用していましたので、ついでにさらに縁起担ぎ増強です。(笑) さて、オーディオ共振予防として以下箇所に張り付けました。 (1)後方壁:うちの壁は防音の関係で 天井と壁は3重構造(スピーカー後ろの壁は4重構造)で、もともと振動するようなものでは無いので 無意味なのですが、( 以前行った、「壁にレゾナンスチップ」でも変化なし )ま~お安いのでやっておきました。真ん中の絵ですが、少し傾けて、その面積分の定在派の防止目的でもあるますが、表面に一個張り付けました。 あと スピーカーの後方の壁、側面にも 貼り付けておきました。 (2)CDラックのガラス扉:スピーカーから2M以上横方向に離れた所にあり、そう影響が出るものでは無いのですが、水晶さざれ石をはりつけますと、ガラスを指でたたいた時の音が変わりました。「ビィ~~ん」は「ビン」です。ためしに演奏中のガラス扉さわってみても振動を感じる事はありませんが、理論的には良いですね。 (3)TV専用のガラス台:一番音に影響しそうに思えるこの部分です。シルクオーガンジとかいう覆いカバーは次の予定ですが、ガラスの下側に一粒はっておきました。ガラスが分厚い関係か、指ではじいても音は変わりませんね。景気の良かった時代のお高い専用台らしいです。 ついでにあまっているTAOCインシュレータも置いておきました。 (4)照明器具:いかにも振動しそうにみえます。2粒はっておきました。 張る前に指ではじいて音を聞くの忘れてました。ガラス扉と同じ変化になっていると予想します。ビ~~ンでなく ビンです。いいですね。 ブラケットも金属製で振動しますので、貼っておきました。 (5)蛍光灯:蛍光灯はゆびではじくと ビ~~ンと音がします。水晶さざれ石チップ、および レゾナンスチップ 張り付けても 減少はしますが、無くなるレベルまでにはなりませんでした。今後の課題ですね。 部屋にはLEDダウンライトもあるので、蛍光灯を取り外すという案もありますが。そう変化しないなら、このままのつもりです。微細な音の変化の為に、不便な生活空間にするつもりまでは無いです。「オーディオはどんなに頑張っても生演奏以下、音は手段、目的は快適な空間」が私のポリシーでもあります。 なお、見えない部分に 鉛の防振シート 貼り付け、上にはあまってるソルボセイン置いておきました。 ちなみに、サラウンド用の小型スピーカー、音出すでしょうね。ただ、いい音を出す目的ですから悪い影響の音を出すとは思えないですね。 (6)電源ケーブル 電源ケーブルにも張るとよいとの事ですが、私の場合はもっと極端で「パワーストーン巻きつけ」を既に行っています。こちらの日記に紹介しています。 ■試聴 試聴しました。変化があるのか無いのか断言できないです。前の音と即比較できないですから。ただ、ざわつい感じが減った感じがしますね。部屋の空間が澄み切った感じ。悪く無いのは確かです。 ただ、こういう理論的によい事は「塵も積もれば山となる」で、じっくりとやっていこうと思います。 水晶さざれ石や、レゾナンスチップ使用のルームチューニングは、やりすぎるとつまらない音になるという話も聞きますが、私的にはその意見には同感しないです。ベニア板とかの振動音ですから。部屋の床壁は「半分が吸音(カーペットやカーテン)半分は反射」が良いといわれるのとは基本的に違う話です。 もし やりすぎでつまらない音になったと感じたら、私だとプレーヤ、アンプ、スピーカー、電気ケーブルの見直しを私は行いますね。 ともあれ、こういうお安い品でのチューニングは好みですね。私的には ヤフオクで大量に入手したノイズフィルターとか、あらゆるコンセントにつけております。 なお、「塵も積もれば山となる」ですが、「精神的な満足の高い塵はそのまま」という考えでもあります。例えばスピーカー上の小物など。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする