日記
ドライカーボンと黒檀の自作スピーカーインシュレータ
2015年04月26日


ドライカーボンを黒檀でサンドイッチした、自作スピーカーインシュレータ 到着しました。
以前はドライカーボン二枚重ねのインシュレータを使っていました。(以下日記)

http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20140709/43239/
この品(昔使っていた品)は音質改善効果(上記URL日記に記載)があり気に入ってましたが、今回は黒檀二枚使いで 見栄えの高級感の向上、及び 厚みを増す事でスピーカ下の掃除のしやすさの改善を行いました。
またドライカーボンのみだと滑りやすく位置がずれる事があるのですが、その改善も期待しています。
今日ミュージシャンの知人に教えてもらった話ですが、黒檀は最高のギターの材料の一つだそうです。
前の品との交互音質比較はさすがに行っていませんが、音は好みの通りをKEEPでいい感じです。
私的に重視しているのは 特にボーカルの生のリアルさと、ビブラートの変化の陰影感、ベースの低音の切れのよさ、ピアノのアタックのリアルさ で、これらの好みの音はKEEPできています。
インシュレータは異素材組み合わせで共振周波数を変えるのは定石手段でもあり 理論的には良いでしょう。
見た目は実にいい感じですね、好みです。
ヤフオクで入手しました。 (ハイパーリンクはあえて行っていません)
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/h_hide2627

サンドイッチの中身部分のドライカーボンは手持ちの品を出品者様に送付して価格の低減を行ってます。(こういう対応ができるのはヤフオクならではです)
側面の仕上げまで美しく、3枚の側面ラインが完璧揃っていますね。
オーディオ製品は見栄えも重視する私には嬉しい品です。
一階リビングオーディオはこの1年で、パイオニアN-70Aプレーヤ A-70アンプに買い替え、そして今回このインシュレータに変更になりました。さすがにだいぶ音は変わりますね。
(N-70Aプレーヤ A-70アンプは以下にレビュー済みです)
http://community.phileweb.com/mypage/review_list/3685/0/
二階の、圧倒的という表現が似合う ばりばり生音系のJBL S4700とはまた違った傾向ですが パイオニア+DALIは落ち着く方向です。が、自分の好みの ボーカルの声のリアルさと陰影感、ベースの切れ、ピアノのアタックのリアルさ部分は二階ほどではないですが、一階でも再現できています。
おかげで二階オーディオルームにあまり行かなくなってしまいましたが。
レス一覧
-
Yong Joonさん、こんにちは
夢に生きる者は、こういうのはたまらないですね!
ちなみにYong Joonさんは、いつも音が変わったと記載されていますが、
具体的にどのように変わって、良い?悪い?が知りたいです
たしかに見た目も重要ですが、
中身有っての物だね?と言う言葉もありますし…
byRIRA_ at2015-04-27 08:31
-
RIRAさん こんにちは。コメントありがとうございます。
音の変化ですが、旧ドライカーボン と 今回の品との変化は未確認です。右肩痛で相互入れ替えまで行っていない為です。
音質的には変わっていない感じです。気のせいか?より深みがました気もするのですが、私は音質変化については 自信をもって言える事のみ日記に記載する方針なもので。
はじめて ドライカーボンのインシュレータを使った時の変化は昔 の日記に記載しています。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20140709/43239/
>ドライカーボンのインシュレーターを一階スピーカーDALI Z7に使ってみました。いつものように、シャンティハイレゾ音源、NAS再生で、家内に視聴させました。感想は、 「音に深みが出る」でした。
>たしかに深み、陰影感があり、ボーカルが生っぽく、透明感が出ます。弊害が出ないのもいいですね。
あと、前とは変っていないが 好みをKEEPできている音質を日記に追加いたしますね。
>重視しているのは 特にボーカルの生のリアルさと、ビブラートの変化の陰影感、ベースの低音の切れのよさ、ピアノのアタックのリアルさ です。
byYongJoon at2015-04-27 10:31
-
続きです。余計なお世話ですが、
もし ドライカーボンを使った、似たような自作のインシュレータのオーダーを考えられている場合は、以下 出品者様のヤフオクURL
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/h_hide2627
をアクセスし、「ドライカーボン製オーディオベース」の所で「出品者に質問する」に 希望の仕様を記入すれば 価格見積もりをご回答していただけます。
ドライカーボン製のインシュレータ市販品は 結構な高額ですので、市販品比較では お得な金額になります。
byYongJoon at2015-04-27 10:54
-
Yong Joonさん、返信ありがとうございます
RIRAです
私自身が感じたのが、
Yong Joonさんが自信がないことを書かないことが、
私には、少しだけ自信があるように見えてしまったかもしれません。
Yong Joonさんがどう考えるか、何をやったかが、
私にとって興味がありますね(^-^)
byRIRA_ at2015-04-27 11:13
-
RIRAさん こんにちは。コメントありがとうございます。
>どう考えるか、何をやったかが、私にとって興味がありますね(^-^)
興味をもっていただけるのは嬉しいです。私のファイルウエブの日記の記載の方針は以下ですね。
「途中経過ではなく基本的に最終結論の記載」
「途中の経過や思いつきの案、人との相談、意見交換はMIXIのほうで実施、ここの日記は基本結論の記載」
「音質評価は自信のある事のみ記載(繰り返し比較、家内のブラインドなど」
「書くことでより自分の情報を整理する事が一番の目的」
「他の人にも参考となる、お勧め日記一覧はHPに公開:
http://yongjoonnetaudio.wix.com/links」
です。個人的な好みの話かと思います。
ネットワークオーディオ、PCオーディオは やる事ノウハウが多く、日記書いていないと自分でも覚えていられない 、というのはありますね。わかってしまえば比較的簡単とは思いますが。
byYongJoon at2015-04-27 11:29
レスを書く