このユーザーをお気に入りに登録する
nightwish_… by YongJoon
こんばんは 続報あり… by nightwish_daisu
YongJoonさん… by nightwish_daisu
Yong Joonさ… by ALFA1048
Nobby さんコメ… by YongJoon
Yong Joonさ… by Nobby
それは大変失礼しまし… by 元住ブレーメン
すみません、そのレベ… by YongJoon
金属タワシ仮想アース30 RCAセンターピンでアース接続デジタルトランスポート NA6006
RCAセンターピンで仮想アース接続、今回はマランツNA6006 デジタルトランスポート に接続しました。やはりRCAセンターピン仮想アース接続によるNA6006の内部ノイズ吸収の方が音質は上でした。 これで、DAC、BDP、デジタルトランスポート 3つともRCAセンターピン仮想アース接続が音質は上を確認しました。 正確に言うと金属タワシ仮想アース4リットル瓶2本をRCA外側接続のシャーシノイズ吸収とせず、4リットル瓶1本がRCAセンターピン接続とし、オーディオのシャーシノイズ吸収と、オーディオ内部ノイズ吸収 両方実施が良い効果です。 接続は NA 6006 〜 RCA外側アース接続ケーブル 〜 金属タワシ仮想アース4リットル NA 6006 〜 RCA外側アース接続ケーブル 〜 メーカー製仮想アース これに NA 6006 〜 RCAセンターピンアース 又は RCA外側アース 〜 金属タワシ仮想アース1リットル 〜 普通のアースケーブル 〜 金属タワシ仮想アース4リットル です。 RCAセンターピンアース接続ケーブルの方がLindaの声が滑らかに、全体的にザワザワ感が減少し、ボーカルビブラートがはっきりでます。ケーブル1本変えるだけでこの音質変化はお得です。 ただし 安物BDPにRCAセンターピンアース接続の方が変化はグッと大きいです。 これは BDP 〜 同軸デジタルケーブル 〜 マランツDAC NA 6006 〜 光デジタルケーブル 〜 マランツDAC という接続なので、BDPの内部ノイズ吸収効果の違いでしょう。 RCAセンターピンアース接続ケーブルの作り方はこちらです。 ◆ 金属タワシ仮想アース29 RCAセンターピンでアース接続BDP音質向上 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20201029/66315/
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする