日記
NASの選定について
2013年05月02日
katsu-k.v35です。
初めての日記です。よろしくお願いいたします。
私のDENON AVR-3313のレビューに書きましたように、
DENON AVR-3313にて、DENON RemoteAppでNAS(IO-DATA HDL-A2.0)にあるflac(16bit/44.1kHz)ファイルを再生するとflacと認識されず、(TV画面の表示が)PCMとなって、ギャップレス再生ができません。
(ちなみに本体のリモコンではflacと認識されます)
DENONの回答としては「IO-DATAのDLNAサーバとの間で発生する」とのことなので、DENON&マランツのRemoteAppとIO-DATAのNASの間では発生する事象ではないかと思ってます。
で、AVR-3313を買い換えるのとNASを買い換えるのとどちらがよいかと考えると、AVR-3313を買い換えたい(ダメダメなApp、膨らんだ低音等々)のですが、費用の面からするとNASを買い換えたほうが安いというのが結論になります。
そこで、philewebの皆様に情報をいただきたく、
DENON&マランツ製品でRemoteAppを使って再生したときに、flac(16bit/44.1kHz)ファイルがflacと認識される(=ギャップレス再生ができる)NASの情報をいただけたらと。
ちなみに、購入検討している第一候補はQNAP TS-112です。
皆様、よろしくお願いいたします。
レス一覧
-
katsu-k.v35さん
はじめまして。カノン5Dです。
私もIO-DATAのNAS「HDL2-S4.0」では認識できず、QNAPのNAS「QNAP TS-212」に買い換えました。ちなみに使用機材はパイオニアのN-50です。
AVR-3313での事象は分かりませんが、IO-DATAのNASはDLNA機能が貧弱なように感じます。
byカノン5D at2013-05-03 05:44
-
うちはIO-DATA です。マランツネットプレーヤでNA11と、パイオニアN50です。ちゃんと使えてますね。Flacはもってなく、WAVとAppleロスレス形式です。
byYongJoon at2013-05-03 08:15
-
はじめましてHermitageです。
我が家は
プレーヤー:MArantz NA-11S1
NAS:QNAP TS-119
の環境でMarantz Remote Appからの
CDソースのFLAC((16bit/44.1kHz)音源の
ギャップレス再生は出来ています。
SongBookLiteなど汎用アプリからは出来ていませんが…。
byHermitage at2013-05-03 19:47
-
カノン5Dさん、はじめまして。
レスありがとうございます。
N-50もIO-DATAのNASではflacファイルを認識しないんですね?
症状は違うのかもしれませんが、IO-DATAのNASのDLNAサーバ(DiXiM)が原因なのでしょうか?
DiXiMは、PCのDLNAクライアントとしてはスタンダードなものと思っていたので、問題は起きないだろうと思っていたのですが、家電でのスタンダードではなかったのかもしれませんね。
(最近のPanasonicのレコーダはDiXiMのようですが)
DENONのサポートでは、BUFFAROで問題が起きないと言っていたので、DENON(&マランツも?)ではTwonkyが標準なのでしょう。
益々QNAPに傾いてます...
情報ありがとうございます。
bykatsu-k.v35 at2013-05-03 23:13
-
よん様さん、はじめまして。
レスありがとうございます。
よん様さんのレビュー等を見ていて、同じNASとNA-11S1との組み合わせの状況が気になってましたが、flacを使っていないとのことですので、状況は発生していないものと思われます。
WAVEファイルではID情報が無いので扱いにくいと考え、ネットワークプレーヤではほとんどの機種で使えるflacにしました。
あと、ファイルサイズも大きいので。
ただ、選択肢として、WAVEファイルにするというのもありますね。
ギャップレスのアルバムだけWAVEにする等。
そうすれば、コストはかからないかも。
(変換の時間&電気代がコストといわれればそのとおりですが...)
情報ありがとうございます。
ちなみに、NA-11S1はAppleロスレス(ALAC)でもギャップレスできるのでしょうか?
DENONはできないので、iPhone用のALACファイルがPCにありますが、NASには入れてません。
bykatsu-k.v35 at2013-05-03 23:27
-
Hermitageさん、はじめまして。
レス&情報ありがとうございます。
QNAPは大丈夫そうですね。
やはり、QNAPかなぁ...
ちなみに、DENONのサポートに聞いた話では、本体のリモコンでの操作と、アプリでやってる操作はまったく異なるそうなので、SongBookLiteなど汎用アプリでもやってることが異なるのだと思います。
元々、DLNAにはギャップレスという概念は無かったと思いますので、DLNAを使いつつ何かの操作を追加して(先読み操作と思いますが)、ギャップレスを実現しているのだと勝手に思ってます。
LINNのように、DLNA準拠とうたわないほうが、自由にやれるのかもしれませんね。
bykatsu-k.v35 at2013-05-03 23:38
-
勝手ですが、
カノン5Dさん、よん様さん、Hermitageさん、
お気に入りに登録させていただきました。
今後とも、よろしくお願いします。
bykatsu-k.v35 at2013-05-04 02:34
-
NA-11S1はAppleロスレス(ALAC)でもギャップレス再生できます。
ちなみに、うちではWAVアルバムの先頭にAppleロスレス形式を追加しています。これすると、NAS上でもこのファイルのみアルバムアートが表示されます。iTunesや、iOS機器ではアルバムアートが完璧表示されますね。
byYongJoon at2013-05-04 12:15
-
こんにちわ、私はQNAP TS-119を使用してます
音は気になりませんね、シングルくらいならファン付きでもそう音は気にならないでしょう
動作も安定していてNWP向きですね、ここのメーカーは
byソウルの汗 at2013-05-04 12:43
-
よん様さん、ご回答ありがとうございます。
NA-11S1はALACでもギャップレス再生できるのですね。
うらやましいです。
折り返しご質問になって申し訳ないのですが、
>ちなみに、うちではWAVアルバムの先頭にAppleロスレス形式を追加しています。これすると、NAS上でもこのファイルのみアルバムアートが表示されます。iTunesや、iOS機器ではアルバムアートが完璧表示されますね。
とは、どのような処理をすればよいのでしょうか?
bykatsu-k.v35 at2013-05-04 14:38
-
ソウルの汗さん、レスありがとうございます。
TS-112を検討していますが、ファンの音は同じだろうと予想します。
うるさくなさそうとのことで、安心しました。
ありがとうございます。
お気に入りに登録させていただきます。
よろしくお願いいたします。
bykatsu-k.v35 at2013-05-04 14:40
-
皆様、情報ありがとうございました。
昨日、TS-112を購入し、無事、AVR-3313でflac(16bit/44.1kHz)ファイルでギャップレス再生できることを確認しました。
蛇足ですが、
昨夜、セットアップしてユーティリティからはTS-112が見えているにもかかわらず、PCのエクスプローラから見えなくて音楽ファイルをコピーできず困ってましたが、本日、PCを立ち上げたらTS-112が見えたのでコピーしました。NASが認識されるのに時間がかかったのか、PCを再起動すればよかったのかもしれません。
転送速度はHDL-A2.0のほうが速いので、こちらをPCおよび映像(対応機器を持ってませんが、将来使うかと...)用、TS-112は音楽専用で使っていこうと思っています。
音楽用としてはTS-112に入れた手持ちの3TBは多すぎでもったいないですが...(近いうちにNAS用の1TB-HDDに交換するかな)
bykatsu-k.v35 at2013-05-05 16:23
-
ご質問の件ですが、用は先頭曲は二ついれます。wav形式と、Appleロスレスです。CD音源二回インポートしています。iTunes使ってます。iTunesは再生音質はイマイチですが、エラー発生時リトライモード使えば、リッピングではビットコンプリートされますので、okです。
byYongJoon at2013-05-07 08:12
-
そうそう、知人はnー30で、IOdataのNASで、FLACですね。
以下で質問すれば、知人の回答がきます。先頭曲だけAppleロスレスにするという話も以下で教えてもらいました。
flacで、完璧アルバムアート設定するツールの話も紹介されてます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73394197&comment_count=726&comm_id=1101
質問は、日記より、BBSのほうが、圧倒的に回答がきます。
byYongJoon at2013-05-07 08:22
-
よん様さん、情報ありがとうございます。
BBSのご紹介、ありがとうございます。拝見させていただきました。
BBSで質問するのは良いとして、(このコミュニティでもそうなのですが)なかなか返信できない状況です。
返信が遅いのは失礼と思いますので、あまり手を広げず、しばらくは閲覧にとどめようと思います。
わたしからも、出せる情報は出していきたいと思いますが、よん様さんをはじめ、皆様の情報をいただきたいことがあると思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。
bykatsu-k.v35 at2013-05-09 00:07
-
こんにちは。
今はIOdataのNASでCD16bitはWAV、ハイレゾはFlac、マランツのネットプレーヤNA11にマランツのアプリです。普通につかえます。
byYongJoon at2013-07-21 22:23
レスを書く