このユーザーをお気に入りに登録する
Yong Joon様… by RYO@r56
レパード様 レスあ… by RYO@r56
RYO@r56さん … by YongJoon
RYO@r56さん、… by レパード
RICHEBOURG… by RYO@r56
製品レビュー/コメントへのレスはありません
また少し変化。
前回の更新から一カ月経過しましたが、お部屋がまた様変わりしてしまいました。 順番としては、 ■OPPO BDP-105JPのアナログマルチチャンネル出力を利用して4ch化。 ・スピーカーは色々視聴させてもらった結果、JBL CONTROL1にしました。 一応サラウンド用ですが、たまに単体でも聴いています。 ・アンプはMUSE M50というTIのICを使った小型のもの。以前聴いたことがあったのですが、格安の割には結構まともに鳴ってくれます。 ブルーレイをサラウンドで見たいと思ったので、まず遊びの範疇で初めてみました。OPPOのボリュームは使っていないので、フロントとサラウンドのレベル合せが面倒ですが、OPPOの設定画面でスピーカー距離やレベルなどある程度調整できるので、まずそれなりに鳴るようにはなりました。 操作性等考えても本格的な部分はやはりAVアンプが必要だなぁと強く感じましたが、しっかりとしたカタチで導入したいので、しばらくはこれで遊ぼうと思いました。 ■TRIODE RUBY導入。 結構前から真空管アンプには興味があり、試しに聴いたところ結構ツボにはまって(?)しまいお持ち帰りとなってしまいました。10万そこそこクラスだと大抵プッシュプルAB級がほとんどですが、RUBYはシングルA級というところに惹かれました。 今メインのB&W PM1とJBL CONTROL1で聴いてみましたが、90dB以内の音量で聴くならこれで十分な気がします。たしかにレンジの狭さ(PM1の場合特に低域)は感じますが、欲しい音が前にスパッと出てくる感じはPM-11S3より良好に感じる場合もあります。その後SOVTEK管に変更したところ解像度も向上して、かなり気に入りました。 サラウンド用にも使っていますが、その場合だとやはり少々出力が不足気味ですが、かえってライブ盤ブルーレイの場合だと、つながりが良くてこちらを使用することもあります。 いつかは大型の真空管アンプもアリかもしれません…。 ■FOSTEX CW200A導入。 TRIODE RUBYを導入してから、普段メインのB&W PM1+マランツPM11S3を聴いていると、低域のボアついて聴こえるようになってしまいました。だからといってバスレフポートふさぐと全然スカスカです。低域をコントロールする道具として禁断のサブウーファー導入に至りました。 FOSTEX CW200Aのユニットは20cmですが、本体は30cm角なので現状ではこれでギリギリで、かなり狭くなりました。導入当初の印象はいまいちでした。量感も出ないしどうもピンとこない。家はわりと床はしっかりしている方だと思いますが、翌日コンクリ(300×300×70mm 12kg)を買ってきて敷いたところ大きく改善して、やっとスタートラインという感じでした。 当初はPM1のバスレフポートを塞いでセッティング開始しましたが、この場合だとクロスオーバーを高めにしないといけないので却下。バスレフポートは解放でピンクノイズで計測すると、部屋の特性もあると思いますが90~110Hzあたりがどうしても盛り上がってしまい、これが曲によってはとてもボンついて感じる要因と考え、トーンコントロールで-4dB(曲によっては-6dB)下げて、代わりにCW200Aのボリュームを上げました。結果簡易的な測定では概ね良好な値になりました。ちなみにボリューム位置は約15時+くらい、クロスオーバーは下限の50Hz。右チャンネルからのアドオン接続ですが"サブウーファーからなっている感"も感じられません。 密閉型で20cmユニットなので限界はありますが、他から苦情が来ない範囲内では限界値くらい?の低域は出るようになったと思います。EAGLES HELL FREEZES OVER(xrcd2)のホテルカリフォルニア冒頭の「ズンッ!…」は結構良い感じでドカンと鳴ってくれましたし、他の音源でもドラムのキックの量感・スピード感が大きく向上したと思いますし、今までベースの音が膨らんでしまって低域過多に聴こえていた音源も、100Hz手前くらいの盛り上がりを少し抑えたためか、大分聴けるようになりました。 サブウーファーというものがまともに使えるのかという不安もあったので、25cm仕様のCW205Aの半値で買える20cmにしましたが、実際使ってみての感想は"今の部屋なら20cmで足りてるけれどけれど、理想は25cm仕様(CW250A)が欲しい!"という感じです。まぁピュアオーディオの範疇からは外れているかもしれませんが、結果は良好ということで満足しています。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする