日記
SPEC MusicDD RSP-101
2019年11月25日
SPECのMusicDD初期品RSP-101を入手しました
現行品RSP-AZ1は売直後の試聴会で効果をしており
効果は確かですがアクセサリーの値段としては高価と感じ
『観ない、聴かない、触らない』とし自宅試聴から避けていました
ところが、中古のRSP-101を発見し購入しました
接続から3日間はプラシーボ効果を否定できる明確な変化が無く
初期品を購入したことに少し不安と後悔を感じながら
馴染むまでの我慢と言い聞かせながら三日間過ごしていました
そして4日目に明らかな変化が出てきました
躍動感・臨場感・音の質感が増しています♫
5日目、変化がハッキリと確認できます
音場は広く安定し、躍動感・臨場感・音の質感等、納得の変化となりました。
6日目→楽しい音になりました!
前日までの変化が一段と大きくなり納得の変化となりました
普段なら、この段階で製品レビューをアップするのですが
MusicDDシリーズは受動的アクセサリーであり
繋ぐスピーカーやアンプ次第で結果も違うと思うので
レビューのアップは見送ります。
気になる方、興味のある方は販売店を通して貸出試聴を申し込みましょう。
但し、自宅システムにMusicDDを繋いで数日経つと
きっと欲しくなってしまうと思うので
支払いを覚悟して自宅試聴を申し込んでください(私は責任を持ちません!)
以上、魔法の木箱導入記でした。
レス一覧
-
はじめまして こんにちは
木箱はzobelフィルターのようなので自作が簡単だったりします。自作ならお安くできますしコンデンサ交換で遊べます。
耳より情報でした。
byzukinkun at2019-11-26 12:20
レスを書く