日記
結局、ブリッジにした。で、同じ経路を通るのに音の印象が違うんだな。
2014年07月25日
前回はLANケーブルと経路を変えて、サーバのネットワークインターフェイス設定も明示的にしてみたのだが、経路が変わらない場合が発生した。このままでは安定稼働がままならないので、簡単な方法は何かと考えた。Buffaloのお高いNASでも採用されているブリッジ接続にすることにした。
ブリッジ接続にした場合は、HUBを内蔵しないネットワークプレーヤーやAVアンプでもNASをHUBのように使用し、直結することができるので、LANケーブルを短くしたり、HUBを介さないというメリットが有り、使い勝手は良いと思う。
技術よりの内容ですが、詳しくはこちら