日記
ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン・ウィーン 2020
2020年08月16日
いつものお気に入りの
『アクロス・ザ・スターズ~ジョン・ウィリアムズ傑作選』
演奏風景の写真をみつけ
ムターとオケは別録かと思っていましたが同時録音でした。
さて8月14日に発売された
『ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン・ウィーン(UHQ-CD/MQA+Blu-ray付)』
こちらも、ムターさんとの共演です。
演奏はこちらのウィーン・フィルの方が秀作ですね。
音質の方も文句なしです。(Blu-rayはATMOSあり)
曲目的には同じ作曲者・指揮者ですから似ていますが
『アクロス・ザ・スターズ~ジョン・ウィリアムズ傑作選』
1. レイのテーマ ―『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』から
2. ヨーダのテーマ ―『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』から
3. ヘドウィグのテーマ ―『ハリー・ポッターと賢者の石』から
4. アクロス・ザ・スターズ(愛のテーマ) ―『スター・ウォーズ/クローンの攻撃』から
5. ドニーブルーク・フェア ―『遥かなる大地へ』から
6. さゆりのテーマ ―『SAYURI』(Memoirs of a Geisha)から
7. 夜の旅路 ―『ドラキュラ』から
8. サブリナのテーマ ―『サブリナ』から
9. 決闘 ―『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』から
10. ルークとレイア ――『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』から
11. すてきな貴方 ―『シンデレラ・リバティー/かぎりなき愛』から
12. シンドラーのリストのテーマ ―『シンドラーのリスト』から
アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン)
ジョン・ウィリアムズ指揮 ロサンゼルス・レコーディング・アーツ・オーケストラ
録音:2019年4月 ロサンゼルス
『ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン・ウィーン(UHQ-CD/MQA+Blu-ray付)』
01.ネヴァーランドへの飛行(『フック』から)
02.『未知との遭遇』から抜粋
03.ヘドウィグのテーマ(『ハリー・ポッターと賢者の石』から)
04.『サブリナ』のテーマ
05.ドニーブルーク・フェア(『遥かなる大地へ』から)
06.悪魔のダンス(『イーストウィックの魔女たち』から)
07.地上の冒険(『E.T.』から)
08.『ジュラシック・パーク』のテーマ
09.ダートムア、1912年(『戦火の馬』から)
10.鮫狩り - 檻の用意!(『ジョーズ』から)
11.マリオンのテーマ(『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から)
12.レベリオン・イズ・リボーン(『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)
13.ルークとレイア(『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』から)
14.メイン・タイトル(『スター・ウォーズ/新たなる希望』から)
15.すてきな貴方(『シンデレラ・リバティー/かぎりなき愛』から)
16.決闘(『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』から)
17.追憶(『シンドラーのリスト』から
レイダース・マーチ(『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から)
18.帝国のマーチ(『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』から)
20.アンネ=ゾフィー・ムターとジョン・ウィリアムズの会話(インタビュー)
アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン)
ジョン・ウィリアムズ指揮 ウィーン・フィル
録音:2019年1月 ウィーン
おまけ1
CDのみ版も販売されています。一部未収録曲あり
おまけ2
ジョン・ウィリアムズはもう88歳なんですね。
レス一覧
-
通常CD版買いました。
間もなく届くと思います
。
ストリーミング配信で大体聴きました。拍手が入っていないですね。観客はいたんでしょうか?。CD版はどうなのか気になるところです。
一枚持っていて損なしですね。
ジョン・ウィリアムスもかなり高齢になり心配なところです。
自分も60歳になり定年です。仕事はシニア枠で残ることになりました。いつまで働けるか不安な気持ちはあります。
元気なうちは働こうと思っています。
byうつみくん at2020-08-16 10:36
-
こんにちは。
大作良作シリーズ物等周知の作品多いですね。
すばらしき映画音楽たち JAN:4988003848774 でピアノ弾いてます。
byぺぶるす at2020-08-16 13:42
-
うつみくんさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
Blu-ray版には、拍手も観客も入っています。
指揮者の希望か未就学児も客席にいました。
見世物としては、Blu-ray版のほうがおもしろいかもしれません。
ジョン・ウィリアムスはステージで歩くときに足下元が大夫怪しいですが、年齢が88歳と知り納得しました。(逆に歳のわりに元気です。)
私は周りが引退させてくれません・・・。
byふかひれ at2020-08-17 06:15
-
ぺぶるすさん、おはようございます。
ハンス・ジマーは『Live in Prague』をもっています。
クラシックを流すとリビングから退散されることが多いのですが、映画音楽ものは、連れ合いも興味を持ってくれるので
リビングで流し安いです。
byふかひれ at2020-08-17 06:19
-
youtubeに何曲か動画がアップされていましたので
演奏会の雰囲気を味わってください。
https://www.youtube.com/watch?v=qsCZP3wdF4w
https://www.youtube.com/watch?v=vsMWVW4xtwI
https://www.youtube.com/watch?v=-NqaupGcCpw
byふかひれ at2020-08-18 14:39
レスを書く