日記
DELAN1A修理返却&舞戻し
2017年09月10日
どこかではテレビ購入され大変景気の良い話がありますがこちらは初期不良品であったN1Aはまたメーカーに戻る事になりました。
症状 エラー111
修理内容 HDD交換
やはりロックがかかっていたらしくなぜそうなったのかも原因不明とのこと。
昨日戻ってきて早速電源入れたら初期不良箇所治っていない。
同様のエラー111が出て初期化のループ状態
MK2の2TBモデル、消費者が勝手に増設できない様にロックを掛けています。
増設するにはメーカーのサービスを受けなければならない。
基盤はMK2と同様なので、もし今回の不良がこのケースと繋がるのであれば、、、
不良改善せず2度目の症状なのでもう今以上の対応をしてもらわないと怒りぷんぷんです。
レス一覧
-
モニターどころの話じゃないですね。
この問題が発生したとなると、
他の方にも起きる可能性もあるのかなぁ…。
私とsinnkaiさん以外にもこのコミュニティ内で
あと2人はモニターに募集しているはずなので
早くsinnkaiさんのもとに正常品が届くこと、
影響が広がらないことを祈ります。
byHermitage at2017-09-10 17:42
-
sinnkaiさんこんにちは。
HDDにロックがかけられているなどの重要な情報は前もって公開或いは承諾事項に記入して欲しいものですね。
この時代、PS4でさえユーザーが勝手にHDDやSSDに交換しても問題が無い時代(自己責任ですが)なので、NAS本来の目的を考えたらHDDをユーザーが自己責任で交換出来ないのは大きなデメリットだと思っております。
やはりテスト盤として、変えて欲しくない箇所は徹底的にロックを掛けている(メーカーの意に反する改造はするな)ということでしょうか?
byニッキー at2017-09-10 18:06
-
Hermitageさん
レスありがとうございます。そうですね。
他でも同様のケースが発生していればリコールなんでしょうね。
まさかとは思いますが家のNA11S1とかアアライドテレシスとかの相性問題とかならば私に原因があるのだと思います。
初めに不良が起きたとき、交換対応ではなく修理対応でしたので嫌な予感はしておりましたが案の定でした。
暖かいお言葉感謝致します。
bysinnkai at2017-09-10 18:23
-
ニッキーさん
レスありがとうございます。
テレビ購入おめでとうございます。
>やはりテスト盤として、変えて欲しくない箇所は徹底的にロックを掛けている(メーカーの意に反する改造はするな)ということでしょうか?
製品版でも同様です。
現行機であるMK2モデルの2TBモデルを購入した場合、内部に入っているのは2TBのHDDが1本です。このモデルは2本入るのでもう一本追加出来るのですがソフトウエア上でロックされておりDELAのアップグレードサービスを実施しなければなりません。
消費者が勝手に変更して問題を起こした場合のことを考えた結果、上記の手段を施したんだと思いますが、、、利益優先なのか?と考えてしまいます。
何にせよDELAは音は置いておいてソフトウエアの開発はやはりネットワーク系のメーカーですので素晴らしい出来です。音に関しては過去のレコードプレイヤーがあったとしてもその開発者はきっと現役を退いていますし新規メンバーでの開発、音の知るチューナーがいなければ部品投資しても良い結果には繋がりません。
DELAは安いから良いのですがフィダータの方が作りも音設計も上手だと思います。
bysinnkai at2017-09-10 18:32
-
sinnkaiさん、詳細な情報ありがとうございます。
DELAなんて高級オーディオ用なところがありますから、ハイエンダーは自分で交換するよりも、メーカーでのサポートが手厚いほうが嬉しいのかもしれません。
ちなみにこの時代まともな音や品質のレコードプレーヤーを全く新規に開発すると、テクニクスのSL-1200以上の価格アップになります。
(旧1200シリーズ約5万円〜8万円、新1200シリーズ1200-G 34万円、GR 148,000円)
ソフトの更新や集積回路の高密度化でいかにでも低コスト化出来るデジタル機器に比べると本当にお金がかかってしまうのがアナログの世界だと思っております。
byニッキー at2017-09-10 18:49
-
ニッキーさん
レスありがとうございます。
ご自身で入れ替える人、サポートで替える人、二通りの選択肢であれば良いのだと思います。
今、オーディオ黄金世代の人々が再熱し戻りかけているこのジャンル、当時のモデルをそのまま製造すると10倍ぐらいの金額になってしまいますね。物量は高騰していますし、先週DELA用のSSD銅プレートの見積もりとったら1万円程してしまいました。物の単価は正直なのがアナログですね。
bysinnkai at2017-09-10 19:26
-
sinnkaiさん、こんにちは
なかなかトラブル続きでですが、DELAさんがそんな気持ちを払拭するような行動を期待してます。
HDD交換の考えは、DELAブランドもとの
バッファローさんのNASとサポートは同じなのかな?
バッファローさんのHDD交換は、自社製を推奨してきますよ。
バルクでなくしっかり検査したものです。
オーディオ用として、未検査品と検査品どちらを使うか?
ユーザー次第かもです。
byRIRA_ at2017-09-11 09:39
レスを書く