日記
LS10500の導入
2018年09月16日
約1年ぶりに書きます。最後のモラトリアム期間に新しいPJを導入しました。
機種はLS10500です。年々JVCの色合いが合わなくなり、青の抜け具合が気になってしまい、在庫限りになったこちらを購入しました。ずっとJVCを追ってきましたが「解像度」と「倍速補間」はもうどうでもよくなりました。「色味」しか気にしなくなり、LS10000の中古品導入から、目覚めてLS10500です。レビューも書いて行こうと思います。なんだかただの備忘記録になってしまいました。
レス一覧
-
shinkaiさん
ホント ちょうど1年ブリだ! JVCとの決別は寂しい事ですが(現ユーザーとしては) 10000経由で10500とは・・ 色々とあったんでしょうね (-"-)
リアル4k やはり魅力的でしたか? 自分はまだまだと思っていますが(いましたが) 最新情報では国内向けも年内に発売すると・・・。 待ってました! JVC。 なのですが・・・ アレも替えたい、アレも何とかしたい!などなど・・ 頭が痛いですね(笑) 好条件が提示されちゃうと 一気に傾くカモカモカモ・・・ !(^^)!
LS10500のレビュー 期待しています。 モラトリアム?? 何の期間に突入されているのですか?
byアコスの住人 at2018-09-16 11:42
-
アコス様
どうもお世話様です。
そうなんですよ。JVCから離れた理由は2点「色合い」「ランプコスト」です。
「色合いについて」
DCIなどマシンスペックは良くてカバー率大変よい製品なんです。でも見た感じがX75Rまでの色合いよりもキレイになってきて、デジタル映像感になってしまい、そこがどうも気になってしまいました。良さが分からないといえばそうなんですが、今回はスペックよりも体感でとりました。
「ランプコストについて」
X750Rから一気にあがって定価5万円です。品質は良くなって、前よりは高寿命なんですが、結局は1500Hぐらいで交換しますので、これが高いんですね。学生の身分では厳しいです。社会人になっても初任給はそんなに高くないので、さらに厳しいと思います。そこで出てきたのがレーザー光源を積んだコレです。予算は150万円まで考えてVW745も視野に入れましたが、色味が合わなくて、解像度よりも、まだ好みのこちらにしました。
その他に、やはり開発元が地元という所も大きいですね。ご存知の通り「田沢駅」の周辺にあるエプソン豊科センターで造られています。地元愛とまではいいませんが、そこの製品はなんだか所有感を出してくれます。最後の決めてはコレがあったからです。
モラトリアム期間、来年からは社会人なので、これが最後の休み、それを題して「モラトリアム期間」と名付けました。
bysinnkai at2018-09-17 04:04
-
アコス様
リアル4Kはそこまで興味がありません。
4Kを積んだら今度はコントラストが下がってしまうのが辛いのです。
アコスさん、次のJVC新製品は買換としても良いタイミングだと思います。今回から4Kフルスペックになりますので、長期的な運用でも飽きることなく使えそうですよ。
bysinnkai at2018-09-17 04:06
レスを書く