このユーザーをお気に入りに登録する
たかけんさん お久し… by helicats
helicatsさま… by たかけん
プリマさん L… by helicats
マイペースさん … by helicats
helicatsさん… by プリマ
製品レビュー/コメントへのレスはありません
サブシステム用スピカー取り付けネジを交換しました。
信頼性や寿命に問題のあるU社の電解コンデンサーの交換は購入したフィルムのブロックコンが納期の関係で来ないので中断です。 その間にサブシステムのウーハー取り付けネジの交換を行いました。 このユニットはヤフオクで同軸ツィーターの壊れたジャンクのTANNOY HPD-295Aを落札してウーハーのみを使用している物です。 因みにメインシステムはTANNOY HPD-315Aのウーハーのみを使用してツィーター・スコーカー・サブウーハーは別ユニットのマルチアンプ方式ですがサブシステムも同じような構成です。 ウーハーの性能としては裏面に放射状のリブの有るHPD-315Aの方が かなり高いです。・・・エッジの寿命はシルクを使用したHPD-295Aの方が圧倒的に長いですが そんな状況でユニットのみ入手したのでLE-8Tの箱に穴加工をして木ネジで取り付けています。 とても50年前のユニットとは思えません。・・・やはりアルニコユニットは捨て難いですね! 現状の取り付け木ネジです。 非常に安直な取り付け方法です。 交換用に近くのホームセンターで調達したネジです。 ステンレスの六角穴付ボルト・爪付ナットとスペーサーを用意しました。 交換後です。 滑ってコーン紙を傷つける心配の少ない六角穴付ボルトを用意したので しっかりと締めれます。 思いっきり締め付けても鋳物フレームのTANNOYなら大丈夫でしょうけど、安価な板金フレームだと歪んでしまうかも? 設置の状態です。 ツィーター・スコーカー・ウーハー・サブウーハーのユニットです。 プラシーボ効果なのか??倍音歪が減少して中音が綺麗になって音が浮き上がるような気がします。 ま! ネジだけで劇的効果が有れば苦労はしませんよね。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする