日記
ハイレゾソフトは難しい??
2019年07月02日
先日ふと思い立って、今使っているJRMCもいいけどjplay femtoも良いかなーと浮気心を出してインストールしてみました。
ところが全く再生できなくて、一晩四苦八苦・・・。
何度も間違いがないか、インストールし直してもダメ、で、某有名なところにメールをしてみたのですが、「当サイトの設定マニュアル「購入検討向け」の手順を忠実に実行してください。JPLAY Settings画面で選択するPlaying
via:と同じドライバーでRME機材が確実に動作していることが必要です。・・・・」とのこと。
何回もチェクして、エラーの文章も送ったのですが、この返事だけでは何ともしてみようがなくてインストールは断念しました。
今さらながらハイレゾソフトの設定ってこんなに難しかったかなーと思いました。
浮気はダメだったのかなー(汗)
もっと設定しやすければ、ハイレゾの良い音で音楽を聴いてみたいという人が、もっと増えるような気がしますが、そう思うのは私だけでしょうか。
レス一覧
-
こんにちは
私も、JPLAYの設定には、さんざん手を焼きました。
オーディオ用PCを購入した際、お店に、使ているADI2-proを持ち込み、これで動くようにセッティングを頼んだのですが、お店では、再生できるのに、自宅では再生できないという症状がでて、断念。RMEは、設定が難しいと業者が言っていました。
さらに、femtoになったので、再挑戦したのですが、今度は、再生ソフトにJPLAYFemtoが表示されずに、断念。
しかし、最終的には、Windowsのディフェンダーの設定で、無事再生することができるようになりました。
かなり、設定に気を使うのは事実だと思います。
もし、私と同じような原因でトラブっているようなら、参考になるかもしれませんので、トラブルの詳細を教えていただけたら、アドバイスできるかもしれません。
byA-TOM at2019-07-03 06:33
-
A-TOMさんこんばんは、ありがとうございます。
私もREMのADI-2Proを使用しています。
DACがASIOで使用できるように設定するようにということだったのですが、JRMCでは問題なくASIOで使用しています。
エラーは
Starting playback…(press'p'or Enter to pause,SPACE to skip track,'m'for menu)
could not start playback:Asio Init Failed:Is device connected? という風に出ます。
Windowsの設定など教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
bycocoa at2019-07-03 21:03
レスを書く