日記
Chromecast audio
2017年02月03日
Harubaru仕様アイソレーション導入で高音質になったからには一通りテストしてみたくなります(汗
久々Chromecast audioです。

電源にipowerを使用し、光入力にはiPurifierを使用しています。
再度特徴です。
・96kHzまでのハイレゾに対応
・Asset UPnPなどの音源を、BubbleUPnPから再生可能
・Chromecast Audio自体がgoogleplaymusicなどのストリーミングを直接読み込むからスマホのバッテリーは消費しない
などです。

ほんと音質いいですよ(汗
Asset UPnPの96kHzまでの音源を再生可能です。
gooleplaymusicの好みで用意されるプレイリストは楽しいですね。
この音質とサービスの多さに加え96kHzまで再生できるとなるとBGM用途には十分過ぎる性能です。
レス一覧
-
audioのほうは試していませんが、通常版のクロームキャストは友人からもらって試したことはあります。
この小さな筐体から高画質フルハイビジョンで見ることが出来、結構驚きました。
ただ、見ることのできるコンテンツはほとんど有料配信で、無料ではほとんど役には立ちませんでした。
本体は安いんですが、見るためにはさらにコンテンツにお金を払わないといけない仕組みで、なんか騙されたような気持になりました。
結局あまり使い道がないんで、中古で売ってしまいました。
500円で売れました。
良く調べてから買ったほうがいいと思いました。
byうつみくん at2017-02-03 05:14
-
うつみくんさん
コメントありがとうございます。
Chromecast・audio共にgoogleサービスを促進させる戦略でもあるでしょうね(汗
audioに関しては,Appleのairplayよりも柔軟性・音質共に上回っているかと思います。
光入力をお持ちのオーディオ機器をお持ちで、ネットワークオーディオを始めてみたい方には、ネットワークトランスポートとしてお勧めですね。
byMF at2017-02-03 07:24
-
MFさん、はじめまして
Chromecast Audio、素晴らしいですね。以前はGooglePlayMusicでしたが現在はSpotifyに移行しています。ハイレゾ音源についてもPlex等で24bit96kHzを確認できました。
Audioに特化しただけあってデジ・アナ出力対応をはじめ多くの点でAirPlayを凌駕している感がありますね。
byバーガンディミスト at2017-02-05 22:12
-
バーガンディミストさん
こんばんは、はじめまして。
>Audioに特化しただけあってデジ・アナ出力対応をはじめ多くの点でAirPlayを凌駕している感がありますね。
この小ささでかなりの高音質だとびっくりですね。
おかげでNA8005の出番は、ほぼなくなってます(汗
byMF at2017-02-06 22:24
レスを書く