日記
windows10 fallcreator updateその2
2017年10月26日
i3のdeskminiの次は、ASUSのvivoでtriplePCを構築してみました。

これもHarubaruさんのPCでございます・・・(汗
私もLIVA3台のRevo2台が冬眠していますが(笑
vivoもにfallcreator updateがインストール成功のご報告でございます。
確かwindows10が出た当初は、CPUは第7世代から対応とか言ってませんでしたっけ・・・。
何事も無かったかのように、ライセンス認証すら無くそのままインストール完了です。
ドライバー類も全て揃って、らくちんインストールでした。
早速JPLAYで再生です。
うーん、懐かしのミニPCでの700Hz再生です。
今まで何であんなに苦労したの?って位あっさり安定再生です。
CPU使用率はさすがに高めですね。
あ、止まった(笑
1曲再生は問題ありませんが、連続再生は2~3曲って感じでしょうか。
USB出力は、nanoiOneの同軸出力でDACはD06uになります。
ミニPCですと、音像が曖昧なので700HzとUSBアイソレーターは有効って感じです。
メインのwindows10audio仕様のtriplePCを音質10点として点数を付けてみました。

windows10audio MF仕様triplePC 10点
deskmini dual fallcreator update 4点
D06u CDP再生 5点
vivo triplePC fallcreator update 3点
44.1kHz16bitWAV音源での比較です。
windows10 fallcreator update、ますます気に入りました。
レス一覧
-
MFさん、こんばんは。
私の過去のPC導入歴(散財歴…笑)がみな御開帳されちゃいますね。(^^;) でもこうやって、MFさんのお蔭で新たに復活されると嬉しいですね。Vivoも350MAXで700では動きませんでしたから、Win10 fall creatorは負荷が軽く、優秀なのかもしれません。
VivoもUSBアイソレーターを入れると音が良くなるとお聞きしました。拙宅の改造AsoyajiDACとM12 GOLD SWITCHを通した音は、CDPの音を上回るかもしれませんね。これにDual lightMPDを加えた比較試聴会が今から楽しみです。
byHarubaru at2017-10-27 00:03
-
Harubaruさん、こんばんは。
はい、散財歴暴露してしまいました(笑
まさかvivoでfall creator動くとは思わなかったです。
非力なCPUでこれだけ鳴れば大したもんです。
比較試聴会楽しみですね。
byMF at2017-10-27 23:11
レスを書く