日記
新たな試み④
2017年12月06日
このノートPCは普段使いもするので、デュアルブートでノーマルwindows10proを追加インストールしました。

更新のみ行い、フルデフォルトです。

これにJPLAYとminimserverをインストールし、プロセスカットと同様の再生環境と音源です。
96kHz音源再生中タスクマネージャーです。

色々うごめいてますので、CPU使用率が突然跳ね上がります。
スレッド数も1577もあります。
音質はうーん・・・・。
一言で言いますと、「騒がしい」といった感じです。
再起動してプロセスカットで起動。

スレッド数341
まぁ・・・相当変わります(汗
windows10proも追い込めばここまで変わります。
リッピングやネット閲覧・ダウンロード購入はデフォルトwindows10で起動し、再起動しプロセスカットで高音質再生。
おすすめ構成です。
レス一覧
-
MFさん、こんばんは。
私の無理なお願いを検証していただきありがとうございました。でもこのデュアルブートの構成を多くの方が待ち望んでいたと思います。(^^)
勢い余ってHugo2をポチってしましました。(^^;) 私の古いi7のノートPCでうまく行くかどうかわかりませんが、よろしくサポートをお願いします。
byHarubaru at2017-12-07 00:16
-
MF さん おはようございます
面白い試みと思います。 しかし 使用中のPCにそれを一般の方が簡単にマネはしない方が良いと思います。うちでも プレゼン用のレッツノート 日頃は休眠状態が多いですが起動しなくなるリスク高いと思います。
リカバリーディスクは最近付いてませんね。
byKE2 at2017-12-07 08:48
-
Harubaruさん、こんばんは。
Hugo2ポチられましたか(笑
メーカー製PCにwindows10proをデュアルブート+ライセンス認証+AO+プロセスカット成功は大きな意味が出てきたかと思います。
ノートPCでも驚愕のパフォーマンスをご体験下さい(笑
byMF at2017-12-07 18:48
-
KE2さん、こんばんは。
PCが得意でない人は対象外ですが・・・(苦
レッツはSSDのパーティションに出荷状態のリカバリ領域がございます。
BIOSから復旧ユーティリティーで、一発で出荷状態に戻せます。
パーティション全てを出荷状態に戻すのと、指定のパーティションに復旧も可能です。
リカバリー方法はメーカー毎に違いますのでご確認をお願い致します。
レッツの場合は、パーティション単位で復旧できるのは素晴らしいと思います。
パーティション全体のみでしかリカバリー出来ないメーカーもありますので。
この辺の内容は、完全にオーディオ内容ではないですね(汗
普段使いされていないノートPCが余っている人は、試してみては如何でしょうか?と言った感じにお受け止め下さい(笑
byMF at2017-12-07 18:57
レスを書く