日記
アコースティックリバイブ製電源タップYTP-4R導入その他
2019年05月27日
今回はネットワークプレイヤーマランツNA8005を売却したお金とニッキーさんから頂いたアクセサリー等の一部を売却し、お金を調達。新規に機材を導入しました。
といってもすぐに買ったわけではありません。レンタルサービスを使ってテストしたうえで購入しました。
アコースティックリバイブ製品でいろいろレンタルして使ってみました。
まずは電源ケーブルAC-2.0 TripleCを使ってみました。
結果はあまり好ましいものではなく、高音部がチャリチャリするうえ、空間再現も変わらずでした。
次は電源タップYTP-6Rをレンタル。設置してみました。
トイレの前の設置場所を大きくはみ出してしまいました。
あっ、ダメだ。小さい方も売っていたなあ、そちらにしよう。
というわけでYTP-4Rを改めて購入。
もちろん音を聴いてからですが。
小柳出電気製OCB-1RXと比べ低音の質感と量感が向上。ノイズ感も減り滑らかな音に変わりました。
大満足な結果でした。ただ、OCB-1RXの3倍のお値段なのでこうならなきゃ困るわけです。お金持ちが勝つだけというあんまりおもしろくない結果でもありますね。
あと、お金の工面にニッキーさんの送ってきたアクセサリーの売却費も当てられました。ニッキーさんありがとうございます。
●iPurifier AC続投決定。
平蔵さんの測定結果を受け輸入元のユーザーサポートに問い合わせをしました。一部は平蔵さんにも公開しました。
どうしてそうなるのか詳しく説明をいただきました。説明の内容は整合性のあるものでiPurifier ACの使用には問題が無いことが分かりました。
ただ、説明の内容は難しく、最低でも等ラウドネス曲線が頭に入っていないと訳が分からなくなるとは思いました。平蔵さんは理解できなかったようです。
B&Wなどでも使われているノイズ低減技術とほぼ内容的に変わりない考え方ですので問題ないと判断します。
というわけでiPurifier ACは続投が決まりました。
レス一覧
-
平蔵さん
測定データーが入手できるかはトップウイングさんの対応次第です。
ただ、トップウイングさんから来た説明は整合性が取れています。
問題ないと判断します。
連絡があり次第情報は提供します。
byうつみくん at2019-05-27 15:46
-
平蔵さん
トップウイングさんの説明はメールとしては限界の長さでしたが、説明不足なのはわかります。
ただ、自分の知っている英国の音響理論で考えると確かに整合性のある説明に感じました。
測定方法を変えて測定をお願いするかもしれません。その時はよろしくお願いいたします。よろしければですが。
とはいえ、私はまだ現役で働いている身ですので、日記にまとめる時間がありしだいまたまとめようと思っています。
よろしくお願いいたします。
byうつみくん at2019-05-27 19:43
-
うつみくんこんばんは。
譲ったアクセサリーの売却値段が安すぎたかな?(笑)
まぁ、お役に立てれば幸いですのでこれ以上は言いません。
高級なオーディオ用電源タップの効果は私は未だに半信半疑です。
私の場合、オーディオ用の壁コンセントやベース、アイソレーショントランス、クリーン電源を使っているのであまり役には立たないかな?と思っております。
byニッキー at2019-05-27 20:39
-
平蔵さん、横レス失礼します。
うつみさんを経由せず、平蔵さんが直接ifi社とやり取りされてはいかがですか?
正確なデータでふざけるなよ!と、息の根を止めるデータの公開とifi社との攻防は興味があります。
それには平蔵さんがifiAC正規品を購入する必要がありますので、費用の1.7万は私から平蔵さんに振り込みます。嫌いな品に自分の財布で費用は出したく無いでしょうから。
ifi社との対決に結論でましたらifiACを着払いで当方宅に送って下さいませ。
ifiACはうつみさんからの借用テストにはじまり、音質は愛用のツチノコノイズフィルターより良かったので、一個ずつ増設で合計3個買っております。
平蔵さんのいう、ノイズバラマキ装置が うちでは音が良かった理由も関心あります。 経年劣化があるかもしれませんね、今では音質劣化かも?5月はプライベート多忙で未確認ですが。
ご自分で正規品の購入せずに 批判は感心しないです。正々堂々とifi社と直接議論されてはいかがでしょう。
byYongJoon at2019-05-27 21:22
-
ニッキーさん
いただいたアクセサリーは結構いい値が付きました。どうもありがとうございました。
うちでは機器の接続やアクセサリー関係はあまり複雑ではないと思います。お金が無いというのが主な理由ですが(笑)。
このため一個一個のアクセサリーの特徴や効果が出やすいのではと思っています。
電源タップの効果は値段差分の効果はありました。
いろいろお世話になりありがとうございました。
byうつみくん at2019-05-28 04:57
-
Yuhoさん
トップウイングさんのコメントでは従来のやり方とは違うアプローチだとあり、従来の研究とは違う何かがあるのではと思っています。
自分の耳が100%信頼できるわけではないと思いますが、音の効果はあったというのが使った感想としてあります。
音には測定したから駄目だとは言い切れない説得力があるのでやはり何かあるのではと考えています。
byうつみくん at2019-05-28 05:05
-
Yong Joonさん
やはり自分の耳で聴いて納得したというのが大きいです。
測定方法が間違っているか古いだけなのかもしれないと考えますが、証拠があるわけではありません。
音を聴いている限りこれはダメだとは全く思えません。
サポートの説明は私としては納得のいくものでしたので続投させます。
やはり自分の耳を信じたいですね。それが大きいです。
byうつみくん at2019-05-28 05:10
-
平蔵さん
色々測定していらっしゃるようですが、音が改善される事実は変わらないと考えています。
また、従来のやり方とはアプローチが異なるとありますので、私としてはその言葉を信用したいと思います。
byうつみくん at2019-05-28 05:14
-
平蔵さん
>トップウィングないしifiへのトドメとなるため、掲載しないだけです
>うつみくんさん HIOKIの測定器での結果をアップするということは、世界の研究者から、実務ら電子の最先端で生きている方々の学会論文データ相当になることを意味します。
>息の根を止めるのも憚れるので、三文測定器レベルだけにした親心?であったのですが、トップウィングが受けて立つ、戦いたいと言うのでしたら、完全に公開することも可能です。
>平蔵 さん 横レスすいません等ラウドネス曲線は、聴覚の聴こえ方の違いなので、測定データとは違うのは、当たり前だと思います。何か御二方の質問のされ方?の違いから、食い違いが出てるだけなのでは
ないでしょうか?
>Yuho...さんノイズ発生器にラウドネス曲線?浅学のためさっぱりわかりません(*^^*)
>説明の内容は難しく、最低でも等ラウドネス曲線が頭に入っていないと訳が分からなくなるとは思いました。平蔵さんは理解できなかったようです。
ifi社と平蔵さんが直接対決したら 平蔵さんが負けそうに思えるのですが?
学会論文レベルで息の根を止めるという人が、
浅学でさっぱり分からない
のご発言では、直接対決と言われて逃げてしまってる様に見えます。
うつみさん
5月はプライベート多忙で時間が無いのですが、6月以後 私も音質確認やってみようと思います。
平蔵さんの意見がもし正しく音質悪くなるという場合は、経年劣化原因と予想していました。購入時は愛用のツチノコ型ノイズフィルターより音は良かったですから。
お安い品なので全部引っ込めても良いのですが、うつみさんの判断だと 音は今でも良さそうですね。
byYongJoon at2019-05-28 07:16
-
平蔵さん、もう一件です。
>おそらくグルマンさんが、バッテリー電源や電源再生成装置直結ではっきりくっきりするが、本当の音ではないとされるノイズ効果ではないですかねえ。
わずか1万7000円のifiACと50倍前後の価格の装置との音の比較は無意味と思いますが?
ハイエンドの財布を持ってる人は多くないですし、お安い価格でそこそこの音質効果が出る品は良いと思います。
byYongJoon at2019-05-28 07:58
-
沢山うちにはifiが転がって埋葬されているのでいくらでもお譲りしますよ
過大広告が仮にあるのなら息の根を止めねばオーディオ業界に活路はありますまい。フォノイコライザーの新作やACアダプター、DCpurifierなどなど
いくらでも提供いたします
stereo houndも賑わいそうです
byグルマン at2019-05-28 10:26
-
平蔵さん、こんにちは。レスありがとうございます。
>ここがご説明いただかないとわかりません。
のご説明をするのはifi社ですよね?
よってifi社と平蔵さんが直接行ってみてはいかがでしょう?というご提案です。
別に私はifi推しでは無いです。電源形のifiAC、ifiDCが音質は良い効果ですが、USBはさっぱりですから。
測定結果は平蔵さんの値を信用しており、自分でするつもりは無いです。
息の根を止めると言われるレベルなら、それはifi社と直接 ご意見されるのが筋と思います。
ifiと直接やれば負けるので、平蔵さんは逃げている様に正直見えるのです。
私は 真の答えが知りたいです。ifiのAC三個とDC一個持ってますが 別に捨てても良い金額と思っています。
グルマンさんがもし発刊されるオーディオ雑誌にifiの問題をずばりあるなら、ifi社か販売代理店が公式に何かしてくるでしょうね。
ファイルウエブ日記も所詮匿名掲示板なので ここでの意見はifi社は問題視して無い様に思えます。
byYongJoon at2019-05-28 11:59
-
すいませんレスが多く、一つずつレスが書けませんが、出来る限り丁寧にお答えいたします。
等ラウドネス曲線が直接関係あるわけではありません。これに関しては木曜日、30日が休みなので日記に再度上げます。これはたとえとして使用します。
あと、測定データーですが平蔵さんが測定したデーターは公開してかまわないと思っています。
公開してもIFIは何の問題もないということが分かっているからで、これに関してもお答えできます。
なるべく丁寧にお答えしたいのですが、レス数が多すぎです。
申し訳ないです。
byうつみくん at2019-05-28 18:19
レスを書く