日記
新レコードプレーヤー入手 これでアガリか?
2019年11月13日
仮想アースの話題で花盛りの中、相も変わらぬアナログネタで失礼します。
2002年のAnalog誌だったかに載っていたImmedia RPM1。
その美しさに魅了され、音はおろか、実物を見たこともないプレーヤーに恋い焦がれたけれども、とうとう買えず仕舞いでした。
その後、縁が無かったと諦めて、当時勧めて頂いたLP-12がちょうど中古で出てきたので、それを購入しました。LP-12の音にはもちろん満足していたんですが、ずっと何かが残っていたんです。
(motocueさんのImmediaの写真を見て、涎垂らしそうな程でした)
んで、先日、ネットの中古情報を何気に見ていたら、・・・・ ありました。
アラン・パーキンスがImmediaの後に造ったプレーヤー、Spiral Groove。
SG2.1J with Centroid、グラハムのアームじゃない方。こっちが私の本命です。
1.1は手が出ない、2.1も普通じゃ買えない、けど中古でこの価格なら無理すりゃ、なんとか。
でも、取り扱っている輸入業者も今は無い様だし、なんかあったら大丈夫なのかとか、悩みに悩んで一週間。
「即位礼正殿の儀」の日に自分のお祝いと称して、ポチッとやってしまいました。(身辺に不幸な事が起こらなければ良いんですが)
その週末、オーディオセッションの日に到着。

このアーム、曲者です。尋常じゃない。
アームベースの真ん中に立つ棒の上にアームが1点で載る仕組み。
相当苦労して、何度もやり直してなんとか組み上げました、老眼にはキビシイ。

埃除けのアクリルカバーなんてないので、後にネットのアクリル屋さんで作ってもらった。ついでに自作プレーヤーの分も


最後に照明も新調して

まだまだ調整段階ですが、その姿に、、満足。
音? イメージだけで実物聴いてガッカリ、とは行かず、LP-12とはまた異次元の音。
今まで聞いていたレコードを聴き返したら、新たな発見だらけ。
ん〜、これはもうアガリのプレーヤーになるんじゃないだろうか。
宝物を手に入れた。
レス一覧
-
今晩は、Valveです。
国産プレーヤーしか持っていない私にとっては、先ず見た目から異次元の世界です!!!
個性的で良いデザインですね。
音・性能うんぬんも大事ですが、永く付き合うには見た目も大事ですよね。
生活の中に気に入ったデザインがある幸せを満喫してください!
(自作プレーヤーの方も、とっても魅力的です!!)
byValve at2019-11-13 18:58
-
TON2さんこんばんは。
舶来品のレコードプレーヤーですね。
レコードって複雑なフローティングボディやアームに萌える(燃える?)人がいますが、TON2さんは今回はアームのようですね。
あ、私はテクニクスなので調整はきわめてイージーです(笑)
順調にプレーヤーが増えて羨ましい限りです。(笑)
byニッキー at2019-11-13 19:24
-
Valveさん、おはようございます、レスありがとうございます。
雑誌の白黒写真だけで一目惚れです。
良い音しない訳がない、と思い込んでいました。
”持つ喜び”を与えてくれました。
自作の方、お褒めに預かり恐縮です。
昔のOTTOの駆動部を移植したもので、パッと見、良さそうに見えますが、石材も割れてたりとガタガタです。
byTON2 at2019-11-14 08:47
-
TON2様 おはようございます。
いいですね〜スパイラルグルーブ、それも純正セントロイドアーム羨ましいです。
実は私も以前SG1.0を一時所有していたことが有ったのですが、それにはグラハムのアームが付いていたのでセントロイドアームに憧れがあります。製作者のアランさん曰く”バランスウェイトの位置にこだわりがある”とのことでした。縁があれば私も狙って見たいと思います。
bymotocue at2019-11-14 09:06
-
ニッキーさん、おはようございます。
そう、舶来の中古品です。
アームは本当に微妙なんですが、プラッターの方も金属だけじゃなく、フェノール樹脂などの素材が何層にもなった優れものです。静電気も起き難い様です。
ニッキーさんご所有のテクニクスのアームもモーターも超超定評の逸品。垂涎ものです。
日本では製品買ったら、我々素人が調整する事が多いのに対して海外では、販売店が全てセットアップすると聞いていますので、そういうお国事情が製品に反映されている様です。
ウサギ小屋なんで沢山プレーヤーを持てません、LP-12は現在、とある処で試用して頂いています。
byTON2 at2019-11-14 09:23
-
motocueさん、おはようございます、レスありがとうございます。
やはり、持っていらっしゃった経緯がある訳ですね、しかも1.0。
グラハムのアームも良い物であることは間違いないのですが、やはり製作者の意図はセントロイドの方かな、と私は思っていました。
バランスウェイトは、考えてもみない様な位置にあり、アランさんの意思が強く伝わってまいります。
motocueさんの所有製品を見て、寝ていた気持ちが揺り起こされて、今回の購入につながりました。御礼申し上げます。
是非また、SGを手に入れられて下さい。
byTON2 at2019-11-14 09:39
-
TON2さん、こんばんは。
初めてお会いした際にもSpiral Grooveが憧れなんだ!と仰られてましたもんね。人も物も御縁を大切にと思いますが、このプレーヤーは来るべくしてTON2さんの所に来たんだと思います。
本当におめでとうございます!
アームの組立ては・・・コレは老眼関係ないですよ( ・∇・)私は目には自信ありますが、複雑怪奇な機構に憧れた脅威を感じてしまいます。
メカ好きな人が見れば必ず目が輝く!そんな逸品ですよね。
フローティング機構や自作アームでわきゃわきゃしてる若輩者にも是非出音をお聞かせください。
LP12は・・・どこに行ったのやら( ´Д`)y━・~~
byおいけ at2019-11-14 19:10
-
TON2さん、掘り出し物を見付けたようですね。
おめでとうございます。
ワンポイントサポートタイプのアームなので、感度も高めで調整もシビアですね。
でも一旦取り付けてしまえば、後は・・・・
私見たいに針を折損させないでくださいな。
LP12と共に大切に。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2019-11-14 20:52
-
おいけさん、こんばんは、レスありがとうございます。
私の所に来るべきして来た、といえばオーバー過ぎます。でも、今の気持ちを忘れずに末長く使っていきたいです。
おいけさんはきっと手先が器用で、これくらいの事は恐らく難なくこなされるんだろうと思いますが、アンチスケーティング用の重りに糸を通してセットするのは苦労しました。
日程が合えば是非聴きに来て、アドバイスしてください。
LP−12の居場所はまだ ”ヒ・ミ・ツ”です。
byTON2 at2019-11-14 23:24
-
B.Bさん、こんばんは、レスありがとうございます。
確かに大層な掘り出し物でしたが、購入を決めるまで大変悩みました。
アームはまだ、オイルダンプしようか、しないでおこうか迷っている状況です。
いわゆるヤジロベエなんで、どっちの方向にもフラフラで、オイルダンプがあった方が良いようにも思うし、ダンプし過ぎると、、、とまだ、決まりません。
操作するのもビビってます、気をつけます。
byTON2 at2019-11-14 23:41
レスを書く